電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうして1+1は2になるのですか?
小6にも分かりやすい様にお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    小6までに習う記号などを使って頂けると嬉しいです。

      補足日時:2017/02/26 19:00

A 回答 (4件)

>どうして1+1は2になるのですか?


必ず2になるわけではありません。2進法なら1+1=10です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2新法とは何ですか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2017/02/26 20:42

>2新法とは何ですか?


2新法なるものを私は知りません。私が言っているのは2進法です。
2進法とは簡単に言うと、数を0と1のみで表す方法です。
2進法では1の次の数字を2~9で表すことができません。
よって、1の次の数字は10。1+1=10となります。
    • good
    • 2

おおむかしのヒトたちは、生きていくなかで自然に「かず」という考え方に気づきました。

5人の人間で共同作業をして、10個の果物を見つけたら、2個ずつ分け合うのが平等だと知っていました。最初は「2」という呼び方、言葉はなかったでしょうが、やがて1から10位までは、それを表すことばが出来たでしょう。(・・・・・・もちろん、それ以前には、「目」は「2」、「指」は「5」、「おちんちん」は「1」、「おっぱい」は「2」と認識していました。)

 さらに、人間が認識できる「数」は増えて行きます。(注:現代の未開民族の中には、「1」から「10」までしか呼び名がなくて、それ以上は「たくさん」と呼ぶ例もあります。)

 生活も複雑になり、「5」、「10」、「2」、「1」などの数だけでは足りなくなります。「声」に出して言っていた「数字」も「文字」で表す必要が出て来ました。

 果物「1個」と「1個」を合わせたら「2個」になる、ということを表すのに、多くの部族が、それぞれの方法を編み出したでしょう。これが、現代の「1+1=2」の出発点です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し難しいですが、ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/26 20:44

これはね、小学生には論理的に難しすぎます。


算数・数学は論理だから、全ての理屈は全部証明できないといけないんですが、そうすると「何故何故」を繰り返してゆくと、論理の出発点に行き着いてしまいます。

1+1=2は、論理の出発点なんです。
そう決めたんですね。
「算数」と言う論理の約束毎なんです。

今は納得出来ないかも知れませんが、算数や数学はそうやって発達して役に立つものになりました。

大学へ行ったら、その辺を勉強します。

------------------------------------------------------------
1の後者がある。
それを2と言う記号で書いたら1の次が2。

「後者」という概念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し難しいですが、ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/26 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!