
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
複素共役を * で表わせば z+z*=2Rezに注意して
1-|ω|²=1-ωω*=1-{(z-1)/(z+1)}・{(z*-1)/(z*+1)}
=4(Rez)/|z+1|² だから
Rez>0と|ω|<1は同値。
No.4
- 回答日時:
「Res z>0(zの留数が正。
なんじゃそりゃ?)」というんでは「領域」を表したことになってない。多分、Re z>0 (zの実部が正) の間違いなのだろうな。(さっぱり意味わかってないで質問を書いてるということがよく伝わってくる。)(複素平面で図を描けばわかるハズだと思うけど)Re z > 0 は、|z - c|^2<|z + c|^2 (ただしcは任意の正の実数)と同値。したがって(aの複素共役をa*と書くことにすると)、Re z > 0ならば任意の正の実数cについて、
|z - c|^2 / |z + c|^2 <1
である。だから
((z - c)/(z + c)) ((z - c)*/(z + c)*) < 1
すなわち
((z - c)/(z + c)) ((z - c)/(z + c))* < 1
なので
|(z - c)/(z + c)|^2 <1
という話。
No.2
- 回答日時:
訂正
x>0
0≦(x-1)²=(x+1)²-4x → 4x/(x+1)²≦1 → 0<4x/(x+1)²≦1
→ -1≦-4x/(x+1)²<0
→ 0≦1-4x/(x+1)²<1
|w|²={(x-1)²+y²}/{(x+1)²+y²}=1-4x/{(x+1)²+y²}
<1-4x/(x+1)²<1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 f(z)=1/(z^2-1)の時、 i) 0<r<2 C={z||z-1|=r} の時は a(n)= 7 2022/09/01 10:08
- C言語・C++・C# あまりわかりません。 複素数$c$を具体的に定めた複素写像写像$f_c(z)$に対して、原点を含む領 4 2022/10/25 09:17
- 数学 ωをω^6=1を満たす複素数とする。f(z)=1/1+z^6 のときf(z)のωでの留数Res[f( 5 2022/12/22 14:19
- 数学 2022.8.5 05:49に頂いた解答について質問があります。 「f(z)=1/(z^2-1) の 34 2022/08/08 07:49
- 数学 質問14 i)0<r<2かつn≧-1かつ(0<r<2を考慮した上で)r=lz-1lであるため、z=→ 26 2022/08/17 23:40
- 数学 res(f(z),a)=1/(n-1)!lim[z->a](d/dz)^(n-1)(z-a)^nf( 5 2022/07/14 03:12
- 数学 ωをω^6=-1を満たす複素数とする。 f(z) = 1/(1 + z^6)のとき、f(z)のωでの 7 2022/12/27 17:21
- 工学 res(f(z),a)=1/(k-1)! lim[z->a](d/dz)^(k-1)(z-a)^kf 1 2022/12/01 23:05
- 数学 領域の求積問題について教えていただきたいです。 1 2023/08/12 20:57
- 数学 res(f(z),a)=1/(k-1)! lim[z->a](d/dz)^(k-1)(z-a)^kf 38 2022/08/24 02:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
2xy-3=0のdy/dxを求めろという...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
補強リブについて教えて下さい...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
三角比の問題です。 0≦a≦120の...
-
三角関数です。sin15/4πの値の...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
どうして2分のxを微分すると2分...
-
無効電力の導出方法
-
人生の歯車とは一体どう言う意...
-
三本の矢は本当に強いのか
-
Plate Free Diameter
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
歯車
-
三角関数 計算
-
数3の微分の増減表のプラスマイ...
-
ブラッグの式を用いた回折角度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
ヤング率と引張強度について す...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
溝型鋼の引張強度?
-
インボリュートセレーションとは?
おすすめ情報