
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は、グラフを書いてします!
cos130度=ーcos(180-130)=ーcos50度 …(1)
sin140度=sin(180-140)=sin40度=cos(90度ー40度)=cos50度 …(2)
tan150度=tan(180-150)=tan(ー30度)=ーtan30度=ー1/√3 …(3)
よって
(1)+(2)+(3)=ー1/√3
勿論、半径1の単位円で考えると
cos130度は、x軸がマイナスなので、(1)
sin140度は、y軸がプラスで、90-40度の余弦(cos50°)で、(2)
tan150度は、x軸は、マイナス y軸は、プラスで、マイナスで、ーtan30度=ー1/√3
No.3
- 回答日時:
130=180-50
140=90+50
150=180-30
上に書いた関係を利用して三角関数の公式を適用すれば
cos130 = -cos50
sin140 = cos50
tan150 = -sin30/cos30
ごく基本的なことがわかっていればここまでくれば求まることでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 三角関数教えてください! 3 2022/05/06 19:46
- 数学 数学3の微分法・対数関数の導関数に関しての質問です。 [ ] は絶対値を表しています。 y=log[ 3 2022/05/24 14:07
- 数学 【 数Ⅰ 180°ーθの三角比 】 ①sin(180°−θ)=sinθとなる理由 ②cos(180° 4 2022/10/15 17:08
- 数学 三角関数の問題なのですが、 0≦θ<2π のとき次の関数の最大値最小値を求めよ。 y=sin²θ+s 3 2023/05/24 18:06
- 数学 写真の1/cos^2θ=1+tan^2θはコサインとタンジェントの相互関係の式なのはわかります 問題 2 2022/08/04 03:07
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
- Excel(エクセル) エクセルで関数の数式を入力できません。 3 2022/08/25 17:49
- 数学 三角関数の問題で、tan20度と、tan(ー160)度の値を教えてください。分かんないです… 6 2023/06/16 07:59
- 数学 複雑な三角関数の周期の求め方 2 2022/10/04 16:44
- 教えて!goo 昨日数学の三角関数に関する質問をここでしたら、ガイドライン違反と言われて運営に勝手に削除されました。 6 2022/10/20 13:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
2xy-3=0のdy/dxを求めろという...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
補強リブについて教えて下さい...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
三角比の問題です。 0≦a≦120の...
-
三角関数です。sin15/4πの値の...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
どうして2分のxを微分すると2分...
-
無効電力の導出方法
-
人生の歯車とは一体どう言う意...
-
三本の矢は本当に強いのか
-
Plate Free Diameter
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
歯車
-
三角関数 計算
-
数3の微分の増減表のプラスマイ...
-
ブラッグの式を用いた回折角度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
ヤング率と引張強度について す...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
sin75°×sin15°の値を教えてくだ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
地盤変形係数とヤング率の違い...
-
極大値、極小値ってそれぞれ1つ...
-
溝型鋼の引張強度?
-
インボリュートセレーションとは?
おすすめ情報
返答ありがとうございます。
申し訳ありません、それぞれの角度は公式の表になく √のだし方がわかりません。何故ー(2+√3)/(3+2√3)になるのか、再度詳しく教えて戴けますでしょうか!