dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン終了時、更新してシャットダウンにしたら3日経過しましたがまだ終わりません。
待ち続けますか?
終わらせる方法ありますか?

A 回答 (5件)

質問の内容が「とても雑で何がどうしてどうなっているのかが理解しにくい」です。



1.パソコンはどういうモノを使っているの?
 →メーカー製のノートPCとかだったらメーカー名と機種名は何?
  自作PCだったらCPUやマザーボードやメモリやストレージ等の各パーツの詳細な構成が必要
2.OS(基本ソフト)は何?
 →Windows 10とかWindows 11とかmacOS 13とかUbuntu 22.10とか
3.何を更新したの?
 →WindowsUpdateなのかプリンターやルーターのファームウェアの更新なのかゲームソフトのデータ更新なのか

状況が不明だと、回答も曖昧でザックリとした内容の事しか出来ません。
私がその質問内容だけで回答するとすれば、
勝手にOSはWindows10辺りだろうからWindowsUpdateで正常に書き込めない状態だろうし、HDDとかSSDに不具合が発生したのかなーって判断して

「そのパソコンは壊れたみたいだから、買ったお店に修理依頼すれば良いのでは?有料かもしれないけども。」

と、回答します。
    • good
    • 2

「更新して」の意味がわからない、なんか変な事をしたのでは?シャットダウンすれば長くても1分くらいで終わります。



シャットダウンする手順は、
見ていたサイトやファイルを全部消してから[シャットダウン]のボタンを押す。これだけでいいのです。

シャットダウンしたら次に起動する時に時間がかかるでしょう、
毎日使うのならシャットダウンしないで[スリープ]にすれば、見ていたものは消さなくてもいいので、次に起動する時はエンターキーを押すだけで瞬時に起動します。
私は滅多にシャットダウンしません、外出する時もスリープのままです。
    • good
    • 1

何を どう更新したのですか。


で、お使いのパソコンの 基本ソフトは何ですか。
強制終了をしてみたら。
(尚、同じ質問を複数回するのは、規則違反ですよ。)
    • good
    • 1

そういう時はPCの電源ボタンを長押しすると終わります。


良いことでは無いらしいですが、今まで問題の起きたことはありません。
PCに何か講釈の文書の出ることがありますが、無視しています。
    • good
    • 2

私なら、とっくに、親電源を抜く。



どうせ使えないんだから、誤作動起こしていると考えて、
抜きます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!