
DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック
【仕様】
OS :Windows 10 Home 64ビット
CPU :第9世代インテル Core i5-9300H プロセッサー(4コア/8スレッド,8MBキャッシュ,最大 4.10 GHz)
メモリー :8GB(8GB×1)
ストレージ容量 :256GB/SSD(PCIe)
光学ドライブ :-
モニター:15.6インチ(1,920×1,080)IPS非光沢液晶(300nit)
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 1050 3GB GDDR5
カードスロット :microSDカードリーダー(microSD、microSDHC、microSDXC)
有線LAN :-
無線LAN :802.11 a/b/g/n/ac+Bluetooth 5.0
USBポート :Thunderbolt 3×1(給電)、USB 3.1 Type-A×3
映像出力端子 :DP(Thunderbolt 3兼用)×1、HDMI(2.0)×1
オーディオ端子 :ヘッドフォン・マイク(兼用)×1
バッテリー駆動時間:約12時間
本体サイズ (mm):357.6×238.8×17.9~19.9/約1.60kg
このノートパソコン動画編集する際よくフリーズしますがメモリーの容量増やせばUnreal Engineというソフトダウンロードする際でも大丈夫ですか
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
動画編集をする際にフリーズするという事は
・CPUの能力不足
・メモリ不足
・ストレージ不足
・グラフィック機能の能力不足
が考えられます。
ノートPCですからCPUとグラフィックに関しては対処不可能ですので、メモリを増設してストレージを容量の大きいモノに換装するくらいしか対策がありません。
Unreal Engineは「動作するだけで良い」のか「UE5 レンダリング機能を駆使する」のかで要求されるパソコンのスペックが異なります。
・Unreal Engine 5 のハードウェアおよびソフトウェアの仕様
https://docs.unrealengine.com/5.0/ja/hardware-an …
「UE5 レンダリング機能の要件」は質問者さんのノートPCではどうやっても要件を満たせませんので、デスクトップのクリエイター向けPCが必要になるでしょう。
まぁ、ソフトウェアを使用するのではなくて「ダウンロードするだけ」だったら大丈夫ですけども。
No.1
- 回答日時:
"このノートパソコン動画編集する際よくフリーズしますが、メモリーの容量増やせば Unreal Engine というソフトダウンロードする際でも大丈夫ですか"
→ 動画編集する際に良くフリーズするのは、メモリがシングルチャンネルで 8GB しかない所為ですね。これと、「Unreal Engine というソフトダウンロード」 とは直接は関係しないでしょう。
フリーズに関しては、仮想メモリを有効にしていますでしょうか?
Windows 10 - 仮想メモリの設定・サイズ変更(カスタマイズ)
https://pc-karuma.net/windows-10-page-file-setti …
ダウンロード自体は、問題なくできると思います。
「Unreal Engine」 はゲーム用の開発ソフトで、これを使って様々なメジャーゲームが作られていますが、容量的にはかなり大きなものではないでしょうか?
まずは、8GB のメモリを追加してデュアルチャンネルの 16GB にするべきでしょう。
ソフトのボリュームによっては、最大限にメモリを増やす必要があるかも知れません。幸い CPU が Core i5-9300H 4コア/8スレッドなので、動作はしそうです。メモリ 8GB で起動できるかどうかは、ソフトの仕様によるでしょう。SSD も 256GB では少ないと思いますので、外付け SSD/HDD が欲しくなりますね。
ハードウェアおよびソフトウェアの仕様:Unreal Engine を使用した開発に必要な最小および推奨のハードウェア仕様、および必要なソフトウェアについて説明します。
https://docs.unrealengine.com/4.27/ja/Basics/Ins …
下記は、最新の Unreal Engine です。推奨動作条件には、スペック的には一寸足りないようですね。
E5(アンリアルエンジン)の推奨スペックは?ゲームクリエイターが使用するゲーミングPCを紹介
https://game.atwiki.jp/8050/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
絵を書く為にパソコンを購入し...
-
動画編集でpentium4以上と書い...
-
東方projectのゲームの作動中の...
-
PCの音が途切れる
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
パソコンからショートメールの...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
V10
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
Access印刷プレビューでデータ...
-
”使っていない”の熟語
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
Accessって、家庭用のパソコン...
-
パソコンの設定について
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのディスクの動作が正常なの...
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
HDDの空き容量表示で赤を非表示...
-
XPを使用するのに現在最高ス...
-
64bitのMS Officeを使うメリッ...
-
Windows 11 の 32 /64 bit
-
98SEからXPへのアップグ...
-
Windows8の魅力がわからない
-
ビジネス用ノートパソコンのス...
-
このスペックでもマインクラフ...
-
windows95からwindows98に変えたい
-
PCの動きが遅い理由・改善方法
-
WindowsミニノートPCでphotoshop?
-
ノートパソコンでネットゲーム...
-
東方projectのゲームの作動中の...
-
異音につきHDDを楽に交換し...
-
Windows vistaからWindows8pro...
-
ノートpcのついて
-
パソコンメーカー
-
動画編集でpentium4以上と書い...
おすすめ情報