dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎に住んでます。
これまではワクチンを射つためには電車に乗って、家から離れた病院とかに行かなければならなかったのですが、今回のは歩いて10分の病院で射つことができました。近所のその病院がたまたまワクチンを射つことができる病院になったというよりも、ワクチンを射つことができる病院が今回かなり増えたのです。
それで質問なんですが、今回、ワクチンを接種することができる病院が増えたのはなぜですか?

そういえば、東京とか街に住んでいる人は以前から、歩いて10分くらいの所に接種できる病院があったんですかね?

質問者からの補足コメント

  • 放浪者さんはようするに、オミクロン株対応ワクチンに風評被害があって接種率が下がり、有り余ったそのワクチンをたくさんの人に射ってほしいゆえに、そのワクチンをたくさんの病院に分配したとおっしゃってると思うんですが、そこで疑問が浮かびました。
    ワクチンをたくさんの病院に分配するには、それぞれの病院にコロナワクチン専用の冷凍庫を持ってもらう必要があります。その冷凍庫を持ってもらうのが難しいと思うんですが、その点はどうなのでしょうか?
    政府が「withコロナはちょっとやそっとじゃ終わらず長い付き合いになるから、国民がワクチン接種しやすいよう、ワクチン接種ができる病院を増やそう。」と考え、専用の冷凍庫をたくさんの病院に与えたんでしょうか?
    もしそうだとしたら、オミクロン株対応ワクチンの製造が終わり、普通のワクチンの製造に切り替わっても、近所の病院でワクチン接種ができることになりますよね。

      補足日時:2023/01/09 08:59
  • 放浪者さん、ddeanaさん、詳しく教えてくださいましてほんまにありがとうございました。ほんまによくわかりました。お二人にベストアンサーを差し上げたいです。ベストアンサーは二つないので差し上げることはできないのですが、二つあったら差し上げたいです。
    めくりやさんは、また次回ということで。
    みなさん、教えてくださいましてほんまにありがとうございました。

      補足日時:2023/01/09 11:00

A 回答 (3件)

冷凍庫の設置は、全てにしなくても当日の接種者数が決まっていれば、その分だけを配布して、当日終わらせば廃棄しなくて済みます。


本来、病院には薬品保管用冷蔵施設は大小ですが、どこの病院にもあります。

また、ワクチンの是非は言いませんが、蔓延時に大量に注文したワクチンがあるのも事実です。
そして、ワクチン否定論がネットに流附されているのも事実です。
また、ワクチンには様々有り、コロナワクチンの配布と他のワクチンの摂取を同列には出来ません。

ゆえに、全てが出来るではないですが、現在、日本には、インフルエンザーとコロナの蔓延というリスクがあり、オミクロン対応ワクチンとインフルエンザーワクチンの混合接収を進めているのですね。
まぁ、コロナワクチンが、当初の様に無ければ出来なかったでしょう。

そして、日本で蔓延するのは、ワクチン接種で、感染者が見えないのも有ります。ワクチン打てば、かかっても軽症なので感染者が流附している傾向が有ります。

余談ですが、一昔前には、マムシに対応して地方の病院には、
血清を配布してましたが。
現在は致死率が低いという事で、配布は行われていません。
この様に、様々のシュチェーションによって対応は変わってますね。
ゆえに、今後コロナワクチンも変化するでしょう。

https://jnol.jp/mamushi-kamare/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えてくださいましてありがとうございます。
そうですか、当日中に接種すれば廃棄しなくてよいのですか、そこまでご存知とは、放浪者さんは玄人の方のようですね。おそれ多い方のようで、ほんまにありがとうございます。
感染者が見えないとは、感染者が近所にいても、いるんだかいないんだかわからないということですね。そのせいでコロナウイルスが辺りにまき散らされてしまうというわけですね。
マムシもこわいですけどね、もうそのための薬はなくなっておりましたか。気をつけないとなりませんね、ここ、田舎なんで。
ほんまにありがとうございます、勉強になります、教えてくださいましてほんまにありがとうございます。

お礼日時:2023/01/09 10:32

オミクロン対応ワクチンは2種混合ではありません。

そうした間違った認識を持っている人がいるのはとても残念です。
2種混合とは、1つのワクチンで2つの違った病気に効くワクチンです。有名なところではジフテリア+破傷風があります。
オミクロン対応ワクチンは2価ワクチンといい、同じオミクロンでも違った株2つに対応しているものです。だから2種混合とは全然違うのです。

その上で、、、

>東京とか街に住んでいる人は以前から、歩いて10分くらいの所に
>接種できる病院があったんですかね?
最初の頃に比べると格段にワクチン接種できるクリニックや病院が増えました。これは何も反ワクチンの陰謀論的なものが好きな人が言う「余ったワクチンを無理やり押し付けた」わけではないです。
最初の頃は、ご指摘の通り冷蔵庫の設置や管理の煩雑さを嫌って、小さなクリニックや国立病院以外の私立病院などが、ワクチン接種に手を挙げてくれなかったし、国のワクチン輸入の回数、本数ともに手探りで少な目だったと言われています。後からワクチン接種を申し出ても、在庫などの関係で断られたということもあったそうです(実際に街のクリニックに努めている友人から聞きました)
しかし今は、余ったワクチンを回す事前リストの作成などを自治体が行って他の医療機関に回せるようになっていますので、登録医療機関も増えてより接種しやすくなっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二種混合についてよくわかりました。二種混合でなく2価ワクチンだったのですね。勉強になります、ありがとうございます。
医療機関の裏事情も教えてくださいましてありがとうございます。友人の方から聞いた貴重なお話も教えてくださり、ほんまにありがとうございます。ほんまによくわかりました。
これからはどうやら、ワクチン接種がしやすくなるようですね。
勉強になります、教えてくださいましてほんまにありがとうございます。

お礼日時:2023/01/09 10:09

申し込めば、接種できる病院は当初からありました。


そして、ワクチンの効果などで様々の憶測と結果が飛び交い、接種者の比率が下がってきて、現在の2種混合ワクチンの接種率は、極端に低くなっているのでワクチン自体が物余りの状態になってきました。

ゆえに、今まで接種していない病院までにワクチンが回り始めたのです。
しかし感染者はまだまだ増えるので、蔓延と死者数が伸びれば、ワクチンに群がるでしょう。そうなれば、回らなくなるので、近くで打てるなら、打っておきますか!?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

東京の方ですか?
もう私は近くで射ちました。
オミクロン株対応ワクチンが二種混合ワクチンということですよね?
射ったこのワクチンやばいかも、というわけですね。やばいという噂があるんですね。
お返事ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/09 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!