
私は、貧乏人だからなのかも知れませんが、タワマンのメリットがよく理解できません
と言うより、正確には、タワマンの住居条件が、私の求める条件の当に真逆ばかりが揃っています
また、少し調べてみると、本当の富裕層はタワマンに住まずにタワマンそのものに投資しているみたいですね
確かに立地は良いのかも知れませんし成功者の証みたいな要素はあると思いますご、
部屋としては広いんでしょが、そんなに広くてどうするの…? タワマンより、フェラーリやランボルギーニとか乗ってる方がわかりやすいのに…
なんて思います
まあ貧乏人の僻みだの何だの言われたらそこまでなんですが、実際のところどうなんでしょうか?
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
"タワマン" 確かにイメージは、超リッチなハイクラスな響きはございますが、実際の所、同じタワマンの居住者の間でも確実に"ヒエラルキー" が確立されて居ります事が、ままございます。
それは、低層階~中層階~高層階~最上階 の様に、完全にクラス分けされて居りますイメージです。勿論、低層階と最上階の区分所有者との生活水準の格差には、大きな開きがございます (エレベーターすら、低層階、中層階、高層階、等と分かれて居ります位ですので、待って居る間ですら、高層階用エレベーター前で待って居る居住者さんの中には、お鼻高々で、低、中層階用でお待ちの居住者さんに対して、お上から目線の方も、たまにおいでと、お聞き及びます)
ですので、この様に各々、属性や生活水準、考え方 (特に経済面) が極端に違う区分所有者の方々が、一つの共同住宅にお住まいで有ります事で、一番困るでありましょう事由は、例えば、管理組合員全員で、何か決定、変更などを行わなけらばなりません際にまとまらず、可決に至れない、と言います事象が起こり得ます
例えば、次回の大規模修繕に向けて、資金が枯渇している為、長期修繕計画の中で、毎月の修繕積立を倍に値上げせざるを得ない、等の議案が持上りました際、必ず反対派が出ます (概ね生活水準の違いから生じますものです) この様な場合、過半数又は3/4 の賛成が得られませんと、可決されません。由に、枯渇している修繕積立金を放置しておきますと、何年後に控える大規模修繕時に全員から一時金の徴収 (100万円単位) を求めなければならなくなりまして、その徴収が叶いません際は、大規模修繕工事が不可能となり、修繕されていない、雨漏りがして、結局、資産形成がされていないマンションとなってしまいます。
(一般のマンションには、タワマン程の、区分所有者間格差はございません事と存じましたので、その点に置きましてのご心配は、あまり無いのでは、と考えて居ります次第に存じます)
何れに致しましても、"タワマン"=超リッチ、カッコいい、的なイメージがございます反面、上記の様な問題が発生いたす要因は多い、と私的には認識でございます。
(因みに、一般のマンションよりも、大規模修繕に掛かる費用も半端無い、模様です→特に "足場" は、ゴンドラを一時的に設置しなければならず、その費用は、全体の半分も要するとのお話も伺いました)
ご参考に為さって頂けますれば共に、以前 TBSドラマで放映されました、菅野美穂さん主演のタワマンを舞台に繰り広げられたサスペンスストーリー "砂の塔" をご参照下さいましたら幸いにございます。
https://www.superdramatv.com/vod/sunanotou-drama/

No.11
- 回答日時:
大手ゼネコンの幹部に聞いたことがあります。
タワマンは歴史が浅いので
何が起こるか判らない面が多い。
だから、俺だったら絶対に買わない。
そう言っていました。
No.10
- 回答日時:
▼人それぞれの住宅への価値観が,異なるので,何とも言えませんね。
日本人の富裕層,中国人の富裕層などが,投資目的等で購入しているらしいですが→いっかいのサラリーマンのワタシとは,資金等で異なり,私に資金が仮にあったとしても、買う気はない。
なぜなら①余りにも)ベランダにせんたくものご干せない ②エントランスに受付嬢を雇用する無駄な管理費支出 ③大地震時には)一階機械設備管理センターの人件費が無駄.非常電源を付設していても、直ぐには回復しない ④朝出勤時の10分近い待たせる立体駐車場が,イラつく ⑤EB降りてから)共用廊下が,(高級ホテルの雰囲気かもしれないが)薄暗く、近隣部屋の住戸者との顔見知りが皆無で,隣りの人と顔を合わせても→全く誰なのか?不詳.
▼投資目的なら)貯金利子よりかは)売却代金が,購入金額から上乗せあるかもしれないが、私は興味がありません❗
⬛まぁ『欲しい方がタワーマンションを買えば、良いのでは』と思っておりますね‼️
⬛しかし)50年前の出生子210万人から→今1/3の69万人と(政府予想よりも)大幅な人口減少となった日本は→人口増には→(異次元の?対策を講じたとしても)今から~100年先となるため→こんなに新築マンションを建築しても→その建物・設備の維持管理費も段階的に2~4倍へ値上げとなり→ますます空き家が,今の2割→どれ程増えていくのか?
日本社会のGDP減少.所得減少等々→日本国の沈没は目に見えております❗
私は、65才の為→高度経済成長の時代に生まれ育った人間ですので→ギリギリセーフです。
⬛のんきな日本政府がシッカリしないと→まだお若い方々の未来が、心配ですね❗

No.8
- 回答日時:
都心の売り出し新築6800~9800万
2年で9800~1億8千万円
14年前1億万~2億物件
4億~6億超え
今は、高級低層マンションが爆上げ中
中国人や日本人の事業主が
毎年2000万円以上所得税を払う人が事務所として使う。
実際は仮の住まい。
普段はもっと、穏やかでのどかな
良い所に住んでますね
No.6
- 回答日時:
タワマンがいいと思う人はタワマンに住み、一戸建てがいいと思う人は一戸建てに住む、高い金を出す限りはよく考えてやってる筈なので、それでいいと思うよ、無関係の者が、いろいろ言う必要はないと思う。
No.5
- 回答日時:
お金があるのでしたら一度はタワマンに住んでみたいと思うのでしょうね。
駅から近いしエントランスは綺麗だしコンセルジュもいて至れり尽くせりに見えるから。。。実際は自分の部屋まで距離があるし一歩外に出るにも人目があるのできっちり着替えないといけないし。。。不便なことがたくさんあると思います。いっそ、ホテル住まいの方が良いかも知れません。お金があって高級車を手に入れてもメンテナンスコストがバカにならないし運転も快適ではないです。ランボルギーニなんて一般道ではハンドルが重いしうるさいし視界が悪いし使えたモノではありません。
住む場所は一長一短があって完全に満足できる状況になるのは難しいと思い亜mす。住めば都になってなれますが。。。いつまで経っても理想を追いかけるのが人の気持ちだと思います。
そうなんです
私は閑静な住宅街が好きなんですが、それこそどう考えても近くのコンビニすら行けないような格好でも時間帯さえ外さなければ駐車場や郵便物の投函も可能な環境です
スポーツカーは資産性があるだけでなく一定の流動性もあるので、私ならタワマンではなく動産にお金を注ぎ込むのになぁ、って話です
なのでランボは固よりスポーツカーでなくてもロールスロイスでもなんでもいいんです
No.4
- 回答日時:
富裕層は、どこかで「社会でのし上がってきた感覚」があって、人を見下ろすことに無類の喜びとステータスを感じる部類の人間かと思います。
物理的に「人を見下ろす」ことのできるものはタワマンですから、そういう階を希望するのでしょうね。
「上階の眺めが得られる=特権という意識」に満ちていると思います。
>タワマンより、フェラーリやランボルギーニとか乗ってる方がわかりやすい
高級物件の駐車場はそういう車であふれていますし、高級外車のアストン・マーティンは青山で不動産事業に乗り出して、30億物件が完売しています。
空虚な喜びとステータスだなぁ、と笑ってしまいますよね
本当の富裕層はそんなことをせずに、どでっかい敷地にバーンと某邸を構えるのに
確かに、金持ちばかり集まる地域では石を投げればスーパーカーみたいな状態というのは知っていますけど、
やっぱり私みたいな貧乏人だとタワマン住んでます!より、スーパーカーに乗ってます!ブラックカード持ってます!の方に反応してしまいます
No.3
- 回答日時:
>>まあ貧乏人の僻みだの何だの言われたらそこまでなんですが、実際のところどうなんでしょうか?
90年代のバブル期ですが、「成功者の証」として、「軽井沢などに別荘を買う!」ってのが流行したものです。現在は、数千万を払って買った別荘などが100円で売りに出されることもあるようですけどね。
たぶん、タワーマンションも、その当時の別荘と同じ意味を持っているのだと思います。
「あこがれの別荘」でも、住んでみたらマイナス面が多いのが判明して、「こんなところに住みたくないよ!」と家族らの反発に直面して、戸惑うご主人なんて記事を目にしました。
質問に書かれたように、タワーマンションも実際に住み始めたら、「こんな
レオパレスみたいな安普請の部屋に住むの?外出に時間がかかるし、不便このうえない!」ってのが実際のところだと思いますが、それを公言すると、部屋の資産価値が下がるので言えない・・・。
まあ、タワーマンションを建てている建設会社の方達も、「なんであんなところに住むんだろうね、まあ売れるから建設しているのだけど・・・」って雰囲気みたいです。
と言うより、折角数千万単位のお金を注ぎ込んで住んでるのに、住んでる階によってヒエラルキーがあるって意味が分からないのです
本当の高級住宅街に住んでる本物の富裕層はそんなこととは無縁に静かに暮らしてるのに
やっぱり、タワマンは「人とは違う!」んでしょうか?
私には一生理解できそうにもありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産業界はもっと苦しめばいいのでは? 1 2022/11/19 20:32
- その他(暮らし・生活・行事) 20代後半の男がタワマンに憧れてるあたりが田舎者だと思いませんか……? 同級生がタワマンどや!のスト 14 2023/05/06 19:50
- 事件・事故 タワーマンションについて 7 2022/11/02 23:25
- 婚活 男も顔なんですかね?今さきほどマッチングアプリでマッチングしました。私はマッチングした方のみに顔写真 7 2023/07/09 11:10
- その他(お金・保険・資産運用) 20代などで元手が50万円くらいから何億円にもお金を増やしたデイトレーダー? ビットコインなどの人、 6 2023/08/06 10:37
- 一戸建て タワマン住みやフェラーリに乗っているお金持ちとどうやったら友達になれますか? 8 2023/04/05 11:13
- 一戸建て どちらがステータスありますか? 8 2023/07/26 20:10
- 防犯・セキュリティ タワマン 2 2022/06/04 23:06
- その他(悩み相談・人生相談) 怪しい経営者? 5 2023/07/19 14:35
- 経済 日本の観光地の中国人オーナーが4割だそうです 7 2023/05/18 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
岐阜県の瑞浪市または恵那市で...
-
(´・ω・`)おっかしい顔して(笑)...
-
別荘地 or 非別荘地
-
別荘地で老後を暮らす
-
経営者のくせに別荘1軒も持って...
-
別荘地を売却するか否か?
-
今年の5月に新築の着工予定です...
-
PHFとは何の略?
-
二階と三階の間の階層は中三階?
-
上水道を40m引くには概算で...
-
うちの東側に家が建って日当た...
-
お墓の土地問題で困っています。
-
駐車料金の領収書に対する印紙
-
忘れもしない 「 あの修学旅行 ...
-
上水の引き込みの費用について
-
リフォーム支払いの請求
-
水道の口径を40mmから25mmに...
-
ハチが家の中で死んでます。
-
盆踊りありますか。 昨年までは...
-
神戸市は身寄りのない人の遺骨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兵庫県淡路島民に質問です。 島...
-
田舎の別荘がある地域でも自治...
-
別荘用の車購入について
-
貸別荘での清掃トラブルについ...
-
NHK受信料 別荘価格
-
別荘ってなんのために買うんで...
-
もし、お金あったら別荘欲しい...
-
マンションの区分所有法は別荘...
-
関東の田舎、別荘
-
別荘を一般の人に貸し出すには
-
別荘で車庫証明を取ることは可...
-
別荘地購入時の登録
-
森に住みたい・・・と言う願望...
-
英訳お願いします。
-
経営者のくせに別荘1軒も持って...
-
「それらは小規模の用地に分譲...
-
生活保護で別荘 持ってる人とは?
-
別荘税ってありますか?
-
1戸建てって上物はどのくらい...
-
どうしてタワマン?
おすすめ情報