dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっていた方が2か月ほど前に亡くなっていたと聞きました。
お線香をあげに行きたいと思います。
この時、喪服で行くものでしょうか?
菓子折りのようなものはあった方が良いでしょうか?
いくらか包んだ方が良いでしょうか?
常識のなさ故に迷っているところです。
教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

・この時、喪服で行くものでしょうか?



喪服ではなくていいかと思いますが、
綺麗な服装がいいでしょう。
仕事関係などの方でしたらスーツであれば間違えないと思います。
ネクタイは地味なもので。

・菓子折りのようなものはあった方が良いでしょうか?

そうですね。あってもいいでしょう。
故人が好物だったものなどお供え物として持って行くといいかと思います。

・いくらか包んだ方が良いでしょうか?

この場合は御仏前になると思いますが、
あなたとそのひとの関係性によって変わると思いますが、
1万円以下でいいかと思います。
3千円、5千円、1万円 と言った感じじゃないでしょうかね。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/10 10:58

必ずしも喪服というわけではありません


(喪服じゃだめということもないでしょうけど)

でも場にふさわしいモノである必要はあるでしょうね

包む?香典ということでしょうか?
まぁ有って失礼ということにはなりませんでしょうね
『頂きまません、お気持ちだけで』と言われる可能性はあります
故人が甘いものがお好きだった・・・という感じならお菓子も宜しいかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/10 10:58

>お世話になっていた方が2か月ほど前に…



って、どの程度の関係だったのですか。
リアルタイムで訃報が届かなかったのなら、それほどの関係ではなかったということ。
ご遺族と面識はあるのですか。

葬儀から何十日も過ぎてから水入らずの人がお参りに来られても、部屋を掃除して茶菓の用意もして・・・と甚だ迷惑なのです。

まあその点はクリアできているとしても、

>この時、喪服で行くもので…

大げさすぎます。
普段着のままでないとおかしいです。

>菓子折りのようなものはあった方が良い…

他人の家へ行くのに手ぶらで行くことほど、非礼なことはありません。
御供が必用です。

>いくらか包んだ方が良いで…

香典を出せば、後日またお返しが必要になるのです。
葬儀から 1 週間ほどならお返しの品も若干はストックしてあることが多いですが、何十日も経ったら処分してしまっていて、改めて手配しなければならなくなります。

たいした関係でなかったのなら、お供え物だけで十分。

辛口を失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/10 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!