dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大便についてです。
硬かったり、緩かったり (水分が多い下痢もあり)、波が激しいです。
どうすれば、波をなくす事が出来るでしょうか?
それから、肛門?が、切れるのか?血が出ていたり…
皆さんの経験談を教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • 有難う御座いました。

      補足日時:2023/01/12 16:24

A 回答 (3件)

おいくつですか。



年齢によっては大腸ガンも
視野にいれる必要があるでしょう。




皆さんの経験談を教えて欲しいです。
 ↑
ワタシも似たような症状でしてね。

良く噛んで、食事の量を減らしたら
改善しました。

改善といいましたが。

最近始めたのですが、今のところは
良い結果が出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同居を始めてから、乱れる様になったので、精神的な物かもしれないですが、
同居解消すれば?
多分、?もしかして治るんでしょうけどね。
とりあえず?よく噛む事にしてみます。

お礼日時:2023/01/11 19:38

波をなくしたいと言われても、何を食しているかはあなた自身が一番分かっているはずですから、毎食何をどれくらい食べたら硬かった、緩かったとチェックされたらよろしいでしょう。


1週間程度統計を取れば、安定している時の食べ物や量が分かるでしょう。
それで判断して決めていけばいいかと思います。
もしその傾向が分からないようなら、内科医に行って「これこれしましたが、お腹の調子が一定でない」と話して診てもらうしかないでしょう。

それから切れ痔などは癖になるので、まずは強くいきまないで出すように心がけて下さい。
それで出そうになければ、肛門を無用に広げないようにお尻に両サイドから手をあてがってやること。
ご自宅のトイレはウォッシュタイプですか?
あまり水流が強いのも肛門にはよくないらしいので、そちらを使うのはいったんやめて、1回1回風呂場で洗うことをお勧めします。
ここで面倒くさがっていると、よくなるものもなりませんし、何回かやっていればすぐに慣れてきます。それから、市販の痔の軟膏薬を買って塗って下さい。
また、夜風呂上がりか寝る前にも塗って寝ること。
重症でなければ4~5回くらいで改善してくるはずです。
それでも改善が見られない場合は致し方ないので、肛門科に行くことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。
ウォシュレットは、利用していません。
そうですね、これだけでは、無理ですね。
その中での、回答をお願いしています。
分かる範囲…で。

お礼日時:2023/01/11 13:29

肉ばっかり食っていると便秘になりかねない


野菜を沢山食べましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度聞きますね。
緩かったり、硬かったり…です。
肉 : 野菜 : 魚
3 : 3 : 4
これを受けて改めてお願いします。
面倒なら、スルーで構いません。

お礼日時:2023/01/11 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!