dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段は便秘にならないのですが
ここ3日間くらい便秘気味になってしまいました
便は出るのですが、硬めだったため
切れ痔になり少し出血してしまいました(痛いです)
この後、硬い便をするわけにもいかず、コー○ックを
飲んだのですが、今度は酷い下痢になってしまいました。
下痢でも切れ痔で痛いです。
市販の軟膏は塗っているのですが、下痢のせいで
トイレ行くたび痛いです。

切れ痔の治し方何かいい軟膏や薬あったら教えてください

A 回答 (4件)

まずは、洗う。


きれいに、流す。
これは、○ォシュレット位ではダメです。

括約筋を弛緩させて、シャワーで内部まで流すぐらいのことは心がけてください。
シワを伸ばして、「よごれ」を流す。
それから、くすりです。

膝を転んでけがして、どうしますか?
まずは、ドロをおとしますね、膝をのばして、シワの中のドロを
洗い流す。
それからの薬です。

薬は、油分で異物を遮断・刺激を減らす、のがまず第一目的ですから、
「汚れ」そのものがキチント落ちていないとその、殺菌効果も
抗炎症効果も期待できません。

自分の体です。
キチンと排便のアトは、必ず洗う。
硬い便の時の物理的な切れるという痛みより、下痢の時のほうが
消化液が中途半端に、傷口を化学的(人体もタンパクですから)にとかして、いじめるので、キチント汚れを落としておかないと、いつまでも
傷口がじくじくして治りません。

ソレと、刺激物とくに、唐辛子の類はしばらくはダメです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
ペーパーでふくのが痛いので
ウォシュレットで洗うようにしてます
よく洗って、軟膏をつけるよう心がけしたいと思います

お礼日時:2006/05/22 09:23

まずは、洗う。


きれいに、流す。
これは、○ォシュレット位ではダメです。

括約筋を弛緩させて、シャワーで内部まで流すぐらいのことは心がけてください。
シワを伸ばして、「よごれ」を流す。
それから、くすりです。

膝を転んでけがして、どうしますか?
まずは、ドロをおとしますね、膝をのばして、シワの中のドロを
洗い流す。
それからの薬です。

薬は、油分で異物を遮断・刺激を減らす、のがまず第一目的ですから、
「汚れ」そのものがキチント落ちていないとその、殺菌効果も
抗炎症効果も期待できません。

自分の体です。
キチンと排便のアトは、必ず洗う。
硬い便の時の物理的な切れるという痛みより、下痢の時のほうが
消化液が中途半端に、傷口を化学的(人体もタンパクですから)にとかして、いじめるので、キチント汚れを落としておかないと、いつまでも
傷口がじくじくして治りません。
    • good
    • 0

これは、大腸全体の健康の問題です。

食べすぎ、栄養の摂り過ぎ、肉食の西洋食、など3食主義と栄養学による栄養成分と効能書き、サプリメントの考え方の宣伝などによる部分の知識に災いし、総合的観点に立って、体の健康を考えためにおきていると断言します。
 便秘を根本的に治さないと、いつまでも変わりません。私は、切れ痔でしみるのはあなたと同じに経験しています。その後、便が特に先端が水分吸収され硬くなり排便が苦しく、排便しても毎回脱肛で指で押し込んでいたものです。
 根本から治す考えをするようにお勧めします。
 具体説明はたいへん長くなりますので、困った人のために、たくさん書いてきましたのが有ります。
 回答者atom1の回答一覧の中の便秘、その他健康関係の質問に何箇所にも答えていますから、それを補い補い合いながらみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
胃が弱くて、漢方の内科に通院してるのですが
普通の人よりは量的に食べれませんので
食べ過ぎという事はないのですが
痩せてるため、栄養を多く取ってしまいがちです
回答一覧の方で参考にさせていただきます

お礼日時:2006/05/22 09:21

便を軟らかくする内服薬を服用し、傷口に坐剤軟膏を使用すれば一週間もすれば治ります。

野菜・牛乳等も便秘には効きますが、素人療法は禁物です。医者の治療をお勧めします。

参考URL:http://hw001.gate01.com/hi-8610403-wgfk/jinotais …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
あまり便秘にはならない方だったのですが
年に数回かは、少し硬めの便になってしまって
切れ痔です。あまり長引くようなら病院へ行きますが
まだそこまではいってないので
薬で様子を見ようと思います

お礼日時:2006/05/22 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!