dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしの83歳の姑の事で二点ほど質問です。(1)そろそろ同居を考えているのですが、食事で気を付けなければならない事があれば教えて下さい。本人の状況は、ボケてもいないし、足腰もしっかりしていますが、喘息の持病があり、10年前から、気管拡張の吸入の薬を使っています。この薬は骨粗しょう症を招くらしく、病院からは骨粗しょう症の薬ももらって飲んでいます。食はだんだん細くなってきており、次第に痩せてきています。(2)背中がかなり曲がってきていて、ほっておいたら、体がどんどん「くの字」になってしまいそうです。曲がるのは仕方がないとは思いますが、少しでも曲がりを遅くするために、通販で売っているような猫背矯正用のたすきベルトみたいなものは使えないでしょうか?長くなりましたが、若い頃から苦労ばかりしてきた姑なので、少しでも元気で長生きして欲しいと思い、質問しました。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

調理師を持っています


取りあえず、アレルギーや医師から摂取を止められていなければ、牛乳を飲ませてください
その他に煮干しを、粉にして、出汁粉として吸い物に入れてください≪そのままの粉のままですと気管に入ってしまうために喘息が心配です≫
後無理をさせれませんが、有る程度運動と、太陽を浴びる事が必要です
カルシュームの吸収代謝に必要な物として、ビタミンDと太陽光が必要です
ですから、とりあえずのめるようでしたら、牛乳を一日200cc位飲んでもたってください
牛乳と卵は、完全食品に近い物ですから、食が細くなった人にはお勧めです
ただビタミンCが入って居ないと言ってよいくらいしか入って居ませんので、サラダか柑橘類から取ってください≪ただ茹で卵は、そのままですと黄身で喘息が心配ですね≫
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
カルシウムの摂取が肝心なのですね。
ビタミンCも不足していると思います。
レシピを考えてみます。
運動に関しても、気を付けていきたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
姑の身になって、頑張っていきたいと思います。
自分もいずれは老人になって、
誰かのお世話になるのですから。

お礼日時:2010/08/24 00:13

(2)猫背矯正用のたすきベルトを使うのは高齢者には「苦」なると思います。


(1)薬に関しては医師の処方のとおりにしてください。
83歳で食欲旺盛な者もいますが、年齢的には食が細くなるのは(体を動かさなくなるので新陳代謝上)やむを得ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
何か解決策を考えてみます。

お礼日時:2010/08/21 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!