dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が自分のお気に入りのぬいぐるみを持ってやたらと高い声で話しかけてくる心理ってなんなのでしょう。
自分が可愛いと思ってるものを親にも同じように可愛いの思って欲しいのでしょうか。
小学校3年生の女の子なのですが、それをやられるたびにいまいち受け入れられない自分がいます。

A 回答 (3件)

子供って質問者様のお子さんですか?


だとしたら

どんな心理かと言えば
>自分が可愛いと思ってるものを親にも同じように可愛いの思って欲しいのでしょうか
というような事でしょうね。
特に女性は赤ん坊や小動物などかわいらしいものや好ましい異性に対して高い声で話しかける人多いですから、お子さんもいつのまにかそれを学んだんでしょう。

>それをやられるたびにいまいち受け入れられない自分がいます
自分のそういう気持ちを無くしたいのか、子供の態度が受け入れがたいことを肯定してくれということなのか、何のつもりの一文なのかわかりません。
単に感想を言うなら、狭量な人だなあ、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話しかけてくる、
というよりも鳴き声のような感じで私にそのぬいぐるみを押し付けて?きます。
私は狭量な人。ということなのですね。

お礼日時:2023/01/11 16:56

声帯自体が高い声用になってますからね。

おそらくあなたの親としてどこかおかしいことに気づいてるんじゃないですかね。だから試していると思われます。子どもっておかしいことは、園児でも気づいてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

構って欲しいだけだと思うんですけどね。

お礼日時:2023/01/11 19:35

仲間のぬいぐるみと一緒に意見を言いに来た!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!