
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「圧力を上げると融点が上がる」という方向から考えたがイメージしやすいでしょう。
ドライアイスは圧力をかけて二酸化炭素を固めたものです。例外は「氷」で、圧力を上げると融点が下がって水になりやすくなります。スケートで氷上を滑ることができるのは、エッジの圧力で氷が融けるからです。
No.1
- 回答日時:
固体→液体→気体、と言う変化において、
体積が膨張する方向の物質については、
圧力を下げれば、より低温で、その変化が起こるようになります。
液体→気体の場合は、体積が膨張する方向ですが、
固体→液体の場合は、体積の変化は物質によるので、
一概には言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- その他(教育・科学・学問) 理系大学生 実験レポート 物性の書き方 参考文献 理系大生の実験レポートについて、主に化学系です。 1 2022/04/19 21:46
- 化学 物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。 137℃でクロロベンゼン 1 2023/01/22 21:53
- 高校 高校化学についての質問です 例えば沸点、融点は分子量が大きくなるほど高くなると思いますが、それ以外に 1 2022/09/15 21:00
- 化学 高校化学です。 分子量が大きいほど沸点、融点が高くなる イオン半径が大きいほどクーロン力は弱くなる 2 2023/08/28 17:45
- 化学 オルト効果などで、なぜ分子内で水素結合が起こると沸点が下がるのですか?結合力が詰まって沸点は上昇しそ 1 2022/08/21 18:01
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- その他(悩み相談・人生相談) 瞬間湯沸かし器の扱い方 4 2023/08/21 21:56
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報