アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

発達障害、特に大人の発達障害はそれぞれの特性があって日常生活に支障が出たら診断されるのですか?

A 回答 (7件)

本人が医療機関で相談(診察)しない限り、診断はされないでしょうね。

    • good
    • 0

発達障害は20世紀末に定義され日本では2005年に採択された新しい精神医療区分なので、2005年以前に発達障害という精神障害は存在しなかったのです。


だから2005年以前に生まれている人だけが大人であり、大人の全員が幼少期に診断を受けていないから「大人の発達障害」という用語があり、
大人になってから自分で診察を受けない限り、診断されることはありません。
    • good
    • 0

発達障害の子供を育てています。


子供の場合は、発達外来で相談して、発達検査を受けて診断がつく感じです。

大人の場合は、大人の発達障害が診察、検査できる心療内科で、問診、生い立ちや小さい頃からの様子などのカウンセリングを受けて、検査をする。
そして診断がつく感じです。

大人の場合は判断が難しいのと、診断されたからと言って子供とは違い療育などがないので、その障害と向き合う、生きやすくするにはといった話であったり、服薬で緩和させる程度しか方法がないです。

まわりに理解者を増やし、仕事などは就労支援などを活用していく感じです。
    • good
    • 0

発達障害は精神科でないと診断できない。

ところが発達障害には治療手段が存在しなくて精神科医が儲からないので事実上精神科から締め出されているのが現状。精神疾患激増の関係で、精神科医は発達障害を相手している余裕が無いのです。そこで近年では地方自治体や社会福祉法人に発達障害相談支援センターを開設する動きがあります。

YouTubeを検索してください。検索して検索して検索しまくってください。検索すれば解決策は見つかります。検索しなければ何も見つかりません。お願いですから検索してください。瀕死の子供たちを救う為に検索してください。

発達障害 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7 …
    • good
    • 0

それを専門的な医師が診断します。

    • good
    • 0

もし、質問の主旨が「診断基準」に関するものだとすれば、以下のような回答になります。



「脳や行動の検査の結果、脳の障害が認められさえすれば発達障害と診断されるわけではありません。
そのような検査に加え、「親や親類への本人の成育歴のヒアリング」や「日常生活に、支援や補助を必要とするほどの支障が実際に出ているかどうか」も、障害と認められるかどうかの診断基準になっています。
なので、テストの結果、単に脳に障害があるというだけでは、障害とは認められません。「障害」という言葉は、その本人が「一般的な通常の社会生活ができず、生活に障害が出ているかどうか」を意味しています。
なので、「①脳に障害がある、②実際にふつうの生活ができなくて、生活上一般人よりも大きなハンデを抱えていて困っている」という二つの条件を満たす必要があるわけです。
    • good
    • 0

>日常生活に支障が出たら診断されるのですか?



医師の気分次第で診断され、診断書も医師の気分次第で書いてもらえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!