
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
日本の税金が外国人ばかりに使われてしまう理由や
原因って何ですか?
↑
1,生活保護のことですか。
厚生省社会局長通知により、「人道的見地」から、
生活に困窮する永住外国人や日本人配偶者などの
外国人においても、生活保護法を準用することに
なりました。
2,ODAのことであれば。
将来の市場にして、結局日本が儲かる、
及び、国連においてゆういなちいをしめる
という国益を図るためです。
どうして日本のために税金を使えないの?
↑
使っていますよ。
ただ生活保護などでは、在日受給率は日本人の
3倍にもなります。
在日は、野党を通して、政府に圧力をかけて
いるからです。
また、永久ビザを持っている外国人に生活保護
というのは、ほとんどの先進国で行われています。
ODAについては、政治家などにキックバック
されている、という噂があります。
生活が困窮して生活に困っている人がいるのに、
どうして税金が上がる一方なのでしょうか?
↑
巨額な財政赤字を抱えているからです。
そのため、財務省は少し景気が上向くや
社会保険料を上げたり、増税したりして
財政赤字を減らそうとし、その結果
景気回復の芽を摘んできました。
これが失われた30年の原因で
明らかな失政だと思います。
No.4
- 回答日時:
そんな事実はありませんよ。
あくまで問題の一部です。自分は国をアメリカに売って、既得権益と地方への利益誘導はやめず、生活保護は削る。そして、国際金融勢力の犬としての左翼とばれないように、局所的問題を歪曲させて伝えて、エセ保守を気取る自民党に騙されないでね。
No.3
- 回答日時:
>生活が困窮して生活に困っている人がいるのに、どうして税金が上がる一方なのでしょうか?
生活に困窮しているレベルの収入の人は、支払っている税よりも公的給付額の方が多い。
生活困窮者は生活保護を受けると市民税は非課税、国民年金保険料は免除、国民健康保険は適用外になり支払いの必要が無い、医療や介護利用でも負担はゼロ。
低所得の子育て世代は、児童手当などの支給を受け、こども医療の適用を受け、義務教育費用にも多くの公費が費やされる。
その他の低所所得世帯は累進課税で所得税率は低く、国民健康保険料、介護保険料などは減額され、自己負担率も低くされている、
No.1
- 回答日時:
確かに税金の使い方に無駄が多いですが、それは右派の嘘で日本は際だって同じ国民にしか税金を使わない国です。
極微細な例を1千倍ぐらいに拡大して、肥大化した違う現実で、敵愾心を煽っているだけです。それはそれとして困窮している人が多いのに還元されずに税金が上がり続けるのは、今の政治が「供給側」要するに法人や経営者を喜ばすことにばかり血道を上げ、本当に困っている人に対する支援や、将来の自国民の幸せについて、殆ど何も考えていないからです。なぜそうなるかというと、そういう人たちを助けても、政治家は票を得られずに落選してしまうからです。そして、その政治家の弱みにつけ込んだ財務省の官僚がやりたい方、これこの国の現状です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
不動産売買時の固定資産税
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
年金をもらいながらパートで働...
-
旦那の扶養から抜けても配偶者...
-
もし税金が無かったら、消防車...
-
税金について。おかしいと思い...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
図書館に使われている税金
-
オンラインカジノのラッキーニ...
-
源泉徴収票の見方ー年収はどの...
-
関税で不明な点が、、
-
他人名義のメルカリアカウント...
-
パート 130万円未満 旦那の会...
-
ニートに対する特別課税をして...
-
パート年収120万だと税金はいく...
-
税金滞納での就職
-
今、専業主婦主婦で4月から働く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「働け」って言う人
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
主たる給与と従たる給与の判定?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
ボーナス前の月に残業を多くす...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
公共事業による立木補償金には...
-
図書館に使われている税金
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
会社からもらったチケットが課...
おすすめ情報