dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北陸新幹線の線路が伸びる県で批判してる県知事いますよね?…どこかわすれましたが
…恥ずかしくないんですか?いい大人が

A 回答 (4件)

知事で批判してたのは、新潟県の泉田元知事です。


県内の2駅(上越妙高高原駅、糸魚川)を停車するのが各駅停車のみだとの懸念で、「新潟県内の駅を通過する列車があるなら、地元負担金を払わない」って言ってました。
結局は知事側が折れる形で決着しました。

もう一つあるとすれば滋賀県ですが、滋賀県に負担を求めないのであれば容認する姿勢ですね。駅が無いんですから負担を求めるのは確かにおかしいように思います。

反対運動はどこの地域でもありますが、自治体として反対している県は無いと思います。京都、奈良、大阪も北陸がビジネス的に東京に引き込まれている現状を打破できたり、観光客が増えることが期待できるので、反対はしてませんね。
    • good
    • 0

全て金次第でしょう。

地元が金の負担不要なら賛成するかもしれません。
時間短縮不要・地元負担金・在来線の減便などとデメリットが多いからでしょう。いい例が、長崎新幹線の佐賀県が反対しています。佐賀県は既に九州新幹線(新鳥栖駅)があり、広島・大阪にも新幹線で行ける至近距離です。従って近く巨額の費用負担をしたくないのだと思います。長崎本線も減便されましたしね。
北陸新幹線は京都・大阪止まりではなく関空まで延ばせば、関西の大きな浮揚になる筈ですが。
    • good
    • 2

京都、大阪、奈良。


市町村は民間団体も反対。
地域住民にとって、メリットは無くデメリットが多いから。

地域住民は乗る必要が無い(在来線で充分だが、在来線の本数が減らされて逆に不便になる)。
トンネルが多くなるが、残土処理をどうするのか?
地下水脈に影響が出るのではないか。

などに対して、国がチャント説明してない。

などが理由。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

3県とも頭硬いですもんねwww
そりゃ説明されても頭に入ってこないわけだwww

お礼日時:2023/01/16 16:56

在来線が廃れます。



地域住民にとっては無用の長物ですッ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

新幹線効果…知りませんか?笑笑

お礼日時:2023/01/16 11:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!