
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>昔の人は、今をどう思うのか?
昔から生活圏の景観はそこそこ短い周期で変化が起きていると思います。たとえば遅くとも中世以降からは大工という職業が存在したと思いますが、これはつまりそういった職業の人が建造物を常に作り変えていたことに他なりません。
もちろん、当時の人々からすると、見たこともないような建材、構造、様式などのものが立ち並んでいるため、ぱっと見驚き混乱はするでしょうが、当時の人々も景観が時間とともに変化してゆく様を見てを知っているので、結局のところ「時代だねぇ」ぐらいの感想で落ち着くのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地震・津波 東日本大震災以前にも...なのになぜ。 3 2022/06/11 20:50
- 地震・津波 能登半島の群発地震で、半島の下の流体(水?)が潤滑油のような作用をしてと解説されてますね。 1 2023/05/06 08:37
- 社会学 高齢と南海トラフ地震? お世話になります。 南海トラフ地震の確率が今後30年以内に70〜80%だと言 2 2023/04/02 11:21
- 地球科学 南海トラフ地震において、阪神淡路大震災当時の耐震基準は通用しますか。 2 2023/08/15 19:06
- 台風・竜巻 阪神淡路大震災 関西電力 地震 兵庫県 阪神間 近畿関西 停電 電力 未曾有 復旧 電力マン 2 2023/01/01 12:40
- 地震・津波 半年以内に南海トラフが起きると言われています。 確か阪神・淡路大震災、熊本地震、大阪北部地震が起きる 8 2022/09/19 17:29
- 事件・事故 物事に偶然はない 3 2022/04/16 14:01
- 政治 阪神淡路大震災の時の不謹慎発言の社会党議員は誰ですか? 1 2023/02/19 19:44
- 地震・津波 これから日本のどこかで大地震が起きそうですか? 5 2023/01/09 14:38
- 世界情勢 トルコ地震 3 2023/03/06 11:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
良港の条件
-
ツァーリ・ボンバの爆心地
-
Googleマップの薄茶色の地形は...
-
さんご礁ってどうやって出来た...
-
谷と渓谷どう違いますか?
-
東シナ海付近の海底地形
-
どうして都道府県の広さに差が...
-
風配図の作成方法を教えてくだ...
-
地理について質問です。 谷底平...
-
海のある盆地ってありませんか?
-
アフリカ・フェザーン地方の丸...
-
山の土が粘土質なのはなぜ?
-
世界最大の平野
-
日本列島と東海地域周辺の地形...
-
大山脈ってなんですか? 地理で...
-
海溝まで載っている地図
-
茅ヶ崎でミナミヌマエビ
-
慶應義塾大学の三田キャンパス...
-
地理Bについての質問です。 不...
-
阪神淡路大震災から、33年以上...
おすすめ情報
自分の勘違いじゃなければ、
1990年で、イククレイとしで、
ブラックバード戦闘機で、H2Oロケットのスペースシャトルが、打ち上がっての、阪神淡路大震災だと、思っていました。間違えいたら、ごめんなさい。
イプシロンロケットの燃料機体が、左右にあり、
真ん中が、ブラックバードの羽根がない状態と、
今は、ない大型ジャンボジェット飛行機の6000人乗り機体が、引退して、出来たのと聴いた事が、あり。
TVでも、目の当たりにしました。