
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私事ですが。
ワタシは格闘技が大好きで、大学では
空手部に入りました。
しかし、理系だったので授業が多く
週に二回しか部活に行けませんでした。
それでも、好きだったので短い稽古時間の
間でも、絶えず考え工夫しました。
帰宅してからも家で独り稽古を続けました。
そして、卒業時には、クラブで
最強になっていました。
先輩が褒めてくれました。
『お前は才能がある』
才能じゃ無い。
好きだったから、色々やって強く
なったのだ。
No.4
- 回答日時:
そういうのは自分で練習で増やすものでしょう。
写真はキングギドラと八岐大蛇。
どちらも1枚の正方形で折りました。
はさみを使わないと言ったら他人はびっくりしていた。

No.3
- 回答日時:
中年になってきますと個人の能力は少しずつ落ちてきます。
しかし経験値は溜まり続けていきます。
なので経験値がものを言う分野の能力は逆に高まり続け、趣味や好きな事を30中頃まで継続すれば最高レベルにまで達します。
さらには高いレベルに達した複数の技能を掛け合わせする事が出来、掛け合わせれば全く新しい能力のように活用する事が出来ます。
逆に言いますと中年以降、好きであったりコツコツと高め続けていったものがない人間はどんどんパワーダウンしていく一方です。
好きこそものの上手なれは若者には希望の言葉です。
中年には絶望の言葉です。ここから始めてももう難しいのですよ。
ウサギと亀の差が分かり始めて来るからです。
例えば、僕はパソコンの資格は一切ないのですが長らくパソコンゲームをやっていました。
うちはIT系の会社ではないので事務員でもない僕のパソコンスキルとタイピング速度がもっとも早いです。
他の人の3倍以上の速度で終わり、新しいものもドンドン作れます。
パソコン業務が強いられる我が社はいまや僕無しに効率アップは不可能です。
このようにですね、上手くいくととても役立つ能力となり貢献出来ます。
逆に何も努力しないで年食った人は若さゆえの能力もいずれは衰えるので会社では煙たがれてしまいます。
人は必ず老いるので、経験はしっかり積むようにしてください。
若さだけではやっていけません。
No.2
- 回答日時:
器用さと稽古と好きとそのうちに好きこそものの上手なり
千利休の言葉ですよね
お料理が好きな人の作る料理は本当に美味しい
平野レミさんみたいに
私は学生時代ラジオが好きでヤンタンなどを聞いていて
葉書職人になって、エッセイ大賞を貰ったことがあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関西の放送作家・青木一郎は今?
-
鉄筋コンクリートの室内でAMラ...
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
「ありがとうございます」と「...
-
ラジオ体操の声の主は誰?
-
「至極」しぎょく?しごく?の...
-
エアコンをつけると、AMラジオ...
-
芸能人について
-
ガイダンス、アナウンス、トーキー
-
櫻坂IDってなんですか? 櫻坂の...
-
盗聴されてます!
-
SIM カードを抜き取ればGPSは機...
-
フジテレビとポニーキャニオン
-
むっくん
-
減った電池の有効利用はないで...
-
エンジンを"かける"でなく"つけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お伝えしてまいります。」と...
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
「至極」しぎょく?しごく?の...
-
鉄筋コンクリートの室内でAMラ...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
windows10 問題レポートという...
-
壊れやすいもの
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
「ありがとうございます」と「...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
「ぢ」のつく言葉、大急ぎです。
-
木村カエラ ジャケ写
-
ウェブを見る人の呼び方??
-
5月26日は日本最古の地震被害の...
-
ヨルシカの八月、某、月明かり...
おすすめ情報