dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から就職する者です。
内定先の企業との面接時に希望する業務内容は募集している内容とは異なっており、それでも配属できるか尋ねたところ、できる可能性が高いと言われ、ここに就職することに決めました。
しかし、数ヶ月経って担当者とお話しした時に配属できないかもしれないと言われ、「配属できるように粘ってみるのでまた連絡します。」と言われました。これが昨年の冬の出来事です。
2ヶ月ほど経ち、未だに返信が来ず、また催促するのもどうかなと思い、モヤモヤしています。
ちなみに、募集している業務内容は諸事情で難しいことはまだ言えずにいます。
どうしたらいいですか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    内定式は既に行なっていて内定承諾書は受け取っているんです…。
    この場合はどうしたらいいですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/18 11:32

A 回答 (4件)

補足回答:補足あったところで別に質問者の選択肢が増えたわけじゃない。


最初に回答したように「どうもしない」
    • good
    • 0

貴方にどうこう出来る問題じゃないので、良い結果(返答)があることを祈って待つしかないでしょう。



そもそも募集内容が希望するものと違うんだから「できる可能性が高い」と言われたところで確約では無いですからね。
むしろ希望が叶わない可能性の方が高いと考えた方が良いと思います。


4月早々から無職になる覚悟があるなら、返答を待てば良いと思います。
そうれが困るなら、今からでも就職活動を再開するべきかと思います。


いい結果になれば就職すれば良いし、願いが叶わなければその時に内定を辞退すれば良いかと思います。
    • good
    • 1

そんないい加減な会社行かないのが良い。


基本が出来てない。

そんないい加減なレベル
お客だったら炎上ですよ!
    • good
    • 1

どうもしない。


質問者は「内定辞退」以外の行えることがない。
催促しようが、しまいが配属に影響しない。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!