dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツイッターや2chでは結婚や出産に否定的な意見が非常に多く、ツイッターに関しては月1ぐらいで少子化のことがトレンド入りして「私は結婚しない」みたいな書き込みしか見かけません。もしネットが発展していなかったらが少子化がもう少しマシになっていたと思いますか?否定的な意見を見て結婚や子育てに自信を失い、諦めている人はかなり多いと思います。

A 回答 (5件)

そうですねー。



昔の人なら、お金がないならとにかく必死で稼ぐ!と、がむしゃらに生きることが出来たと思います。
だんだん賃金は上がるものだ、という安心感もあったでしょうし。

今は、あなたの言う通り、ネットのお陰で結婚生活が大変だとか、お金がないと子供を幸せに出来ないとか、親の年収と子供の成績に相関がある…など、厳しい現実ばかりが見えてきてますよね。

結果的に子育てがうまくいかなかったりすると、「貧乏人の癖に子供を産むな」「子育てに向いてない」などとボコボコに叩かれますし。

不幸せな人ほどネットで愚痴ったりしますし、そういう意見ばかりが目について、嫌になってしまうのも仕方ない。
ネットがなければ出産していた人は、たくさんいるかもしれませんね。
    • good
    • 0

ネットって自分が欲しい情報ばかりをついつい探してしまいませんか?


だから「結婚しない」という情報や意見ばかりを見てしまう人って、結局は結婚したくないとか、しなくてもいいかもとか、出産したくないとか、出産しなくていいかもという自分の無意識な願望を後押しして欲しいから、そういうのばかり探してしまうと思うので、最終的にネットではなく個人の問題だと私は思います。
なぜそうかというと、私の友人で子供が欲しくて妊活やってた人は、それこそ必死で妊娠や出産の情報や話題ばかりネットで探していたからです。
否定的な意見には目もくれませんでした。
ネットが発展していなかったら、足で本屋めぐりをしたり病院を複数かけもちしたりするのに時間が取られてしまうし、誰かに相談するとそこからどういう風に噂が広まるかもわからないので、ネットがある分気持ちが楽だと言ってました。

だから否定的な意見を見て自信を失うとかあきらめるのであったら、その程度の覚悟しかないか、自分があきらめる理由を欲しかったのだと私は思います。
    • good
    • 0

ネットではなくても、時々集まる女子会で、周りの女性がみんな、「結婚すると不幸になるよね」とか「独身がいいよね」と話していれば、独身で39歳になっても「みんな独身だからね」と安心していることになるかもしれませんね。


女子会が無ければ、親や親戚などの圧力などで、結婚することになったかもしれない。
だから、質問者さんの推測は当たっている気がしますね。
    • good
    • 0

> もしネットが発展していなかったらが少子化がもう少しマシになっていたと思いますか?



それはありうると思います。

> 否定的な意見を見て結婚や子育てに自信を失い、諦めている人はかなり多いと思います。

それと、「結婚しない仲間」がこんなにいる!自分もそれでいいんだ!と安心感を与えている効果もあると思います。
昔は周囲の年上の人たちからの「結婚するのが当たり前」圧力で、納得できないままに流されて結婚していた人も多かった。
でも今は、ネットを開けば「結婚しなくたっていいじゃん」っていう仲間がたくさんいて、「自分はおかしくない」と自信を持てる。
そういう面もあるんじゃないかなぁと。
    • good
    • 0

私のタイムラインには結婚や出産については、否定的というより悲観的なtweetが多いです。


収入は上がらない税金は上がる社会保障は削られるこんな社会では若者が安心して家庭を作れない、というトーンの意見が多いです。

>否定的な意見を見て結婚や子育てに自信を失い、諦めている人はかなり多いと思います
それはあると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!