これ何て呼びますか

よく数学って大事って言いますけど、
どれくらいできればいいですか?

最低でも高校数学くらいはできたほうがいいですか?
大学の初等数学くらいですか?
もしくは、大学3-4年の少し進んだ数学くらいまでできると理想ですか?

または、大事なのは数学そのものではないから、数学自体はできなくてよくて、
大事なことは「数学的な論理的な考え方」ですか?

A 回答 (17件中11~17件)

> 微分積分、関数、そんなのは今やPCがやってくれます。



でも、ある問題を解くときに微分積分、関数を使えば解けるという
方針を決めることまでPCがやってくれるのでしょうか…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

じゃあ、解いてみなよ、って思いますよね。
で、解けないんですよ、そういう人って。

お礼日時:2023/01/23 22:46

将来、使うことによる内容によって変わる。



そんなわけで、最低限でも中学の数学レベルまでは必要です。

>数学自体はできなくてよくて、
>大事なことは「数学的な論理的な考え方」ですか?

いいえ。それができれば高校レベルの数学は普通に卒業できます。


・・・余談・・・

「私、”数学” が苦手だから ”文系” ♪」
なんて人がいらっしゃいますが、そんな人は ”文系” はなく ”体育会系” です。
そういう人って同じ問題を繰り返し解いて【理解】ではなく【体で覚える】でしょ。
脳味噌まで筋肉な ”体育会系” で間違いないよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少なくとも、高校レベルの数学は必須だと思うんですよね。
素養として。

結局、皆、自分を否定したくないから、
「自分ができる範囲が必要な範囲」
って思っているだけな気がするんですよね。

そうすれば、自分よりできない人間を馬鹿にすることができるし、
自分よりできる人間に対しては
「不要なこと覚えて無駄だ」
って考えれば、劣等感を覚えずに済む。

どう考えたって、義務教育レベルは日本人としての最低限の基準であって、
多少なりとも知的な仕事をするのであれば、高校数学は必須でしょう。

お礼日時:2023/01/23 22:45

微分積分、関数、そんなのは今やPCがやってくれます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、空気抵抗のある重力落下の微分方程式を解いてみてください。

お礼日時:2023/01/23 22:42

数学的な論理的な考え方ができるかどうか、が大事だと思います。


例え高校卒業程度の問題が解けたとしても、日常的に数字を活用できない人は、小・中学生でも気づくような間違いをしてしまうかもしれません。

例えば100g100円の肉と、200g180円の肉を比べて、「こっちの方が安い」と100g100円の肉を選んでしまったり。
統計の母数を見ずに、「98%の人が満足!!」みたいな文言に簡単に飛びついてしまったり。

つい最近も、ワクチン接種の問題で確率計算をしようとして、ものすごく初歩的なミスをしてることに気づかないまま「統計的にみて、自分の意見の方が正しい」とドヤ顔して恥をかいてる方を見ました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>数学的な論理的な考え方ができるかどうか
よく言いますよね。
それってどうやって測るんですかね?
数学のテストじゃないんですよね。

結局、自分しか測れない基準で自分を測って
「自分の数学的な考え方は100点だ」
って思いこんでいるだけじゃないすかね?

いざ、数学のセンター試験やると0点とかなんでしょ?
なのに「数学的な思考力はかなり高いほうだ」なんでしょ?

そういう論理って、自分が正しいという結論を導き出すための
こじつけにしか感じないんですよね・・・

話してみて論理的か否か、とかですかね。
結局、多くの人が、
「自分の好きな結論を導く論理=論理的である」
って感じに見えるんですけどね。

お礼日時:2023/01/23 22:41

中学までの数学に自信があれば充分です。


数学能力は、実務能力に相関します。実際としての収入に差が出るという統計もあります。

私は、子供の発達についての研究職に就く者でして、子供の成長に影響する家庭の内情というものもリサーチするんですけど。大卒の親でも、中学数学はおろか、分数の割り算もできないという親が4割強います。そして、やはり低収入の親ほどこの傾向があるんですね。そして、浪費家。

また、数学能力が高いほど、語彙力が高い、という相関もあります。

中学生以下の子供のコミニケーション能力を見た場合でも、算数や数学の能力が高い子供は、強調性や共感性も高い、という傾向があります。

また、算数や数学が苦手な子供には、語彙力を増やすようなサポートを与えると、算数や数学の能力がほぼ自動的に引き上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実をいうと、私も理系の研究職でして数学をよく使います。
もっともっと数学ができていれば、人生もっと豊かだったのに、
っていつも思います。

世間では
「数学が大事」
みたいなことを言いますが、結局、義務教育レベルですら数学をできる人は
ほとんどいなくて、なんとなーく、耳障りがいい言葉として
「数学が大事なんだよ」
って言ってみているだけ、って感じです。

そして、数学自体はできないのに、
「数学は全然できないけど、"数学的な考え方"はできているから大丈夫」
という測定しようがない基準、自分だけが測れる基準でもって、
「自分は数学的な能力が十分にある」
という結論に達しているように感じます。

数学で0点なのに、
「"数学的な考え方"っていうテストなら100点なんだけどなあ」
みたいな人が本当に多い気がします。
測りようがない基準で自分に100点を与えて、
「よって俺は論理的である。よって俺の考えは正しい」
という自己肯定の道具にしているようにしか見えません。

みんな、「今の自分の数学的な力で十分」って思っているんですよね。
200年前の奴隷に聞いてみたいですね。
「学力は必要ですか?」
って。
きっと、
「今の生活には必要ありません」
っていうんでしょうね。

お礼日時:2023/01/23 22:37

数学っていうか簿記2級が出来れば社会でやっていけます。


関数とかそいういうのじゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

微積とかの理解は不要ですか?

お礼日時:2023/01/23 09:11

小学校で習う程度の算数+「数学的な論理的な考え方」です、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

2次関数とか微積とかの理解は不要ですか?

お礼日時:2023/01/23 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!