
すいません、一人法人で自分に役員報酬を出しています。
役員ですが一人で自営業を行いるだけですので扱いはサラリーマンの給料と同じです。
「出している」と表現していますが、事業のお金と自分のお金はごっちゃになってしまっていて
実際に帳簿上はお金は残るハズなんですがまったく残りません。
(事業のお金と自分のお金をまぜるのは駄目ですがとりあえずそこは本題ではないので置いておいてください)
一応名目では月々40万円を自分の給料として支給しています。
年収が480万ですが、自分は会社員の経験が無く、普通この程度の年収だとどの程度お金って残るものなのでしょうか?(貯金できる額という意味です)
税金は約2割ですよね?
ってことは手取りで400万だと思うのですが・・、自分の感覚だとこれくらいの手取りがあれば毎年200万くらい貯金できそうな気がするのですがどうなのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
いや、会社員であれば額面480万なら手取りは390万ほどです。
本当にちゃんと毎年確定申告してますでしょうか?税理士さんは??
話に不自然な部分が多く、回答が明確にできかねますが、そこまでこなしている経営者であれば疑問に思うはずがない内容が多いです。
法人登録しているなら尚更。
報酬を年480万に設定しているなら、年間売り上げは最低でも1000万以上はないと純資産がない事になりますので1000万で設定します。
1000万と言うと1万円の商品を1000回毎年売るくらいの事業なので、報酬や税率、貯蓄率が分からない状態で税理士と話す事ができません。
何か嘘をついていませんか?
No.1
- 回答日時:
>貯金できる額という意味
それは、あなたの生活スタイルがわからないと答えられないでしょ。
1人暮らしですか?家族いますか?
持ち家ですか?借家ですか?
あと、一番の趣味はなんですか?
光熱費とか、誰でもだいたい変わらないものは、
情報なくても概算だせますけど、
あなただから、ってものは情報出さないと、
概算も出せませんよ。
>税金は約2割ですよね?
基本は3割ぐらいです。
>手取りで400万
なら月給35万ぐらいとして、
独身、借家暮らしとして、
大金を使う趣味なども特にないとしたら、、、、
安く見積もっても、月10~15万、20万ぐらいまでなら
貯金できる感じですかねえ。
となると、
>毎年200万くらい貯金できそうな気がする
そんな感じでしょうかね。
>事業のお金と自分のお金をまぜるのは駄目ですが
>とりあえずそこは本題ではない
でしょうけど、
税金が2割だと思ってるあたりからも、
税のことあまり詳しくないとお見受けします。
そのような状態で、確定申告していると、
税務署に目つけられますよ。
で、事業のお金とごっちゃにしてることがバレたら、、、、
やばい事になりますよ。
貯金の話なんか、してる場合じゃなくなりますので、
ご注意を。
税務署に何か言われても、「知らなかった」は
通用しませんので。
>>それは、あなたの生活スタイルがわからないと答えられないでしょ。
いえ私がなぜ貯金できないかを聞いているのではなく、統計学的にこの辺りの年収の人が年間どの程度の貯金が可能なのかを知りたかったのです。
※あと「人それぞれ」なんて回答も要りません。そんな事は分かっていますし、それを前提で話しています。
あと何度も言いますが、本題以外の事はここでは話しません。意味ないですし質問とも関係ないので。なぜわざわざ掘り下げなくても良いと言ってるにもかかわらず、それでも話題に出してくるのでしょうかね・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
配偶者の定義ってなんですか? 同じ健康保険組合に入ってないとだめですか? 夫が第二号で妻が第三号の場
厚生年金
-
母親が収入なしで息子が結婚した場合でも扶養に入れ、節税はできますか?
減税・節税
-
同棲をするときの家賃負担について 教えてください。 友達の会社は住宅手当が出ます。2万5千円程度、友
その他(家計・生活費)
-
4
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
5
きょうは年金振込日
その他(年金)
-
6
銀行窓口での送金誤り?について
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
令和○年度「道府県民税所得割」及び「市町村民税所得割」が 非課税(0円)ですか? この質問は、毎月住
住民税
-
8
高額医療費と限度額認定証について 手術費用は、限度額認定証の上限費用とは別に払うものなんですか?
医療費
-
9
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
10
健康保険 国民保険
健康保険
-
11
教えて下さい 無職 障害年金受給者です。 国民年金保険料を年末調整で申告するのにどうやってしたらいい
国民年金・基礎年金
-
12
マイナカードと診療費
医療費
-
13
バイトの扶養について
年末調整
-
14
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
15
仕事を辞めたとき、区役所で申請したら健康保険料がガバッと減りました。ありがたい。 それ以外のお得な事
減税・節税
-
16
今どき、高額の現金払いは非常識ですか?
医療費
-
17
昨年会社を退職したので、確定申告を自分でするので詳しい方教えてください。 まず確定申告は、昨年1年分
確定申告
-
18
過年度分の医療費控除について
固定資産税・不動産取得税
-
19
今大量の小銭を持っている方はどのように入金をされるのでしょうか?
預金・貯金
-
20
2月目派遣を満了を迎えるのですが、3月に派遣先が決まらない場合、保険や年金はどうなるのでしょうか?
国民年金・基礎年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
実家暮らしの大学生が月5万の出...
-
5
大学生の貯金の目的って?
-
6
私は現在21歳男で実家暮らしで...
-
7
お金を使わない方法教えてくだ...
-
8
歯列矯正の費用について。 高校...
-
9
貯金が出来ません。 4月から働...
-
10
証明写真機って小銭しか使えな...
-
11
45歳で貯金1億はどう思いますか?
-
12
貯金額
-
13
介護の仕事をしている女性24...
-
14
53歳男性です。640万円しか貯金...
-
15
貯金額とか、お金について
-
16
社会人2年目の貯金額は300...
-
17
小銭って、使いにくくて、たま...
-
18
手取り20万で、子供3人(少、...
-
19
この貯金箱の開け方を教えてく...
-
20
小銭ばかりで支払う人
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter