
教えてください。お願いします。
先日母が老人ホームに入居のため、居住用不動産(マンション)を売却しました。
もともと父が昭和の50年代に当時1500万円で購入したものです。
既に父は他界しております。他界したときに母への相続登記を失念したままで母が居住してました。
今回母が老人ホームに入居することになり、当該不動産を500万円で売却しました。
その際に司法書士から父から母への相続登記がされてないので、まず相続登記をしてから売却という
流れになり、無事相続登記をして売却が終わりました。500万円での売却です。
私としては、当初1500万円で購入したマンションを約30年後の今500万円で売却したので、
当然利益がでているわけではないので、しかも居住用不動産の売却ですし、税金もかからないだろうし、確定申告も必要ないと思っていました。
しかし、不動産屋の紹介の税理士の無料相談で、マンションの場合は建物の減価償却分があるので、確定申告は必要で税金がかかるかもしれないとのことでした。30年たって建物部分に価値があるとも思えませんが。私見でその税理士はとにかく、うちに税務処理を任せろって感じまんまんでした。
納得いかず、無料の税務署のコールセンターの相談窓口で確認すると、約30年前に1500万で購入したマンション(居住用)を500万で売却したのであれば、確定申告も必要ないし、税金の心配もないとのことでした。本当に確定申告なんて必要なのでしょうか?確定申告しなければならないのであれば書類関係はありますし、するのですが、どう考えても儲けるための売却ではなし、儲かってもいないし、500万での売却ですし、先述の税理士の言葉が信用できません。コールセンターも税務署からのフリーダイヤルによるもので、おそらく不確実ならば、一旦税務署に相談にきてくださいと言うはずでしょうし、電話で必要ないですと回答いただいたので、それでよろしいのでしょうか?
お教え願いたいと思います。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 税務署のコールセンターの相談窓口で確認すると、約30年前に1500万で購入したマンション(居住用)を500万で売却したのであれば、確定申告も必要ないし、税金の心配もないとのことでした
当の税務署の回答があるのに、何故悩むのでしょうか?
税務署の回答がすべてでしょう。
ありがとうございました。不動産屋の紹介の税理士に最初に確定申告は必要ですよと威圧的に言われたことが気になったのですが、指摘されて、税務署のコールセンターで確認したのですから、それが全てですよね。早急の指摘
をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
領収書は印紙税法により5万円を...
-
前職でのボーナスの確定申告
-
軽減税率について簡単に教えて...
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
-
税理士費用について
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
創業時の出資金について
-
「金銭消費賃貸契約書」の収入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報