
No.4
- 回答日時:
先のアドバイスのように該当すると思います。
公営住宅ではない賃貸住宅(貸アパートなど)や『持ち家』でもよいのです。
↓
NHK受信料の窓口-日本放送協会放送受信料免除基準
https://www.nhk-cs.jp/jushinryo/exemption_1.html
ところで,
障害基礎年金だけ受給で、貯金がのこりすくなくなってしまったなら、生活保護という方法もあると思います。
単身世帯で公営住宅やアパート暮らしなら、生活保護の基準額は月13万くらいです.
ですから、この13万から年金月額を差し引いた金額を生活保護給付金として受け取れます.
------
また、障害基礎年金だけ受給なら、年金生活者支援給付金の対象になるかもしれません。
月5000円くらい給付だと思います。
↓
障害年金生活者支援給付金の概要|日本年金機構
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/sonota-ky …
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
チューナーレステレビには、地上波放送や衛星放送を受信するチューナーが内蔵されておらず、受信料を払う必要がありません。
貴方もチューナーレステレビにすれば、受信料を払う必要は無く成ります。https://dream.jp/entmeet/article/635b92640e654f1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) NHKの受信料の免除出来るかどうかコールセンターに問い合わせます。 私の言いたいことが伝わるか添削を 2 2023/03/28 10:43
- 公的扶助・生活保護 精神障害者保険福祉手帳に対する生活保護加算について 1 2023/04/10 21:56
- 訴訟・裁判 NHKの受信契約について 1 2023/02/02 18:57
- 福祉 都営住宅(区営住宅)の障害者単身枠の入居資格喪失について 1 2023/03/13 12:22
- その他(行政) NHK受信料ってその世帯全員非課税だけでは免除になりませんよね? 非課税なうえに障害者手帳持ってれば 5 2022/03/23 15:02
- 通信費・水道光熱費 NHKの受信料について。 私は結婚しているのですが、持病があり身体障害者1級を保有していています。N 5 2022/10/17 20:13
- 就職 就職活動について 5 2022/06/17 21:22
- 福祉 障害者は、独立したらどの程度の生活が送れますか? 1 2022/04/30 19:43
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 通信費・水道光熱費 市役所で受信料の免除?減免?の手続きする場合に必要な持っていくものは何がありますか? 障害者手帳 や 3 2022/03/23 11:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急ご相談したく、令和6年度...
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
生活保護費は何時におろせるの...
-
生活保護での引越し条件に診断...
-
生活保護を受けていて自動車免...
-
生活保護申請にあたり禁止行為...
-
生活保護を受けているのですが...
-
横浜福祉パスで通勤 手当はど...
-
平成23年分扶養控除異動届を見...
-
児童相談所に通報した事のある...
-
生活保護受給中の自立(引越し)...
-
標準報酬の通勤費
-
【生活保護】申請を検討してい...
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
生活保護なのに旅行に行ってい...
-
生活保護について
-
生活保護受給者のアパート住み
-
児童扶養手当
-
人生あきらめるしかありませんか?
-
府営住宅から府営住宅への引越...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が年収を教えてくれないのは
-
クリニックでの掛け持ち勤務は...
-
市営住宅の家賃
-
貧困層って年収600万円以下のこ...
-
世帯分離について
-
NHK受信料徴収について
-
都営住宅の母子家庭の家賃減額...
-
等価可処分所得について教えて...
-
世帯主が高収入。住民票を親戚...
-
人工内耳の自己負担
-
住民税非課税世帯への給付額に...
-
そもそも貧困率ってなに? 日本...
-
困窮者支援制度の対象になる条...
-
お母さんが障害年金を貰ってい...
-
就労継続支援A型 利用料が高い...
-
指定難病受給者証の自己負担上...
-
コロナ感染について。沖縄県在...
-
大学無償化の世帯収入について...
-
市民税って絶対払わないといけ...
-
生活保護費は何時におろせるの...
おすすめ情報