
2011年11月、海外へ転出届けを出しました。
2013年1月、国内へ転入届けを出しました。
2013年10月、任意継続健康保険が切れたので、国民健康保険を申し込みました。
先日、役所から「昨年の所得がわからない.」と収入申し立て書、というのが届きました。
国民健康保険料は、住民税で決まる、と理解しています。
2013年1月1日に海外に住んでいたので、住民税は申請していません。
どうすればよいでしょうか?
「1月1日は海外に住んでいた。」と回答しようと思いますが、それで納得して貰えますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昨年は国内収入はないと回答しておけばよいです。
国民健康保険料の所得割は0円,均等割も大幅に減免されるでしょう。ついでに住民税も課税されません。
> 「1月1日は海外に住んでいた。」と回答しようと思いますが、それで納得して貰えますか?
それだけじゃだめです。昨年の国内収入がなかったといってください。
まさしく、そこが知りたかったのです。
国内収入のみを問題にしているのであって、
海外での収入は問題にならない。
総収入は、国内収入のみを指す。
所得明細も、国内のもの、のみ。
国内収入がなかったことを申告すれば良い、
海外での収入は申告する必要なし。
と言う理解でよろしいですね?
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
去年の総収入を書けば良いのです。
税務申告してなくてOKです。
大凡の範囲で構いません。
ご回答ありがとうございました。
大まかでかまわない、とのアドバイス、大変助かりました。
海外から明細を取り寄せるのは大変手間がかかるので。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
所得金額の明細と共に
「1月1日は海外に住んでいた。」と付記してください
・国民健康保険料は、住民税で決まる、と理解しています。
四分の一だけ正解\(^^;)...マァマァ
・所得割額・・・国民健康保険加入者の住民税から計算、まー、ここで前年度所得に比例
・均等割額・・・1世帯の国民健康保険への加入者の人数から計算
・平等割額・・・1世帯あたりの定額負担額
・資産割額・・・1世帯が所有する資産から計算
の合計です。
※40歳以上の国保加入者は医療保険だけでなく、介護保険も払う
<国民健康保険の保険料>
市町村により多少違いありますが、当地では
:医療分
A.所得割額=今年度の国保加入者の住民税額×1.82*
B.均等割額=国民健康保険の加入者の人数×33,300円*
C.平等割額=1世帯あたり 12,000円*
D.資産割額=固定資産税の22%*
A.~D.の合計額が医療分の保険料になります。
また、高額所得でも医療分の保険料の上限は、
53万円で、これを超える分は免除されます 。
というわけで、所得明細を報告したら、役所が算定してくれます。
報告しないと、年齢等から収入推定されて、思わぬ高額の保険料
課されたりしますので、早めに所得報告してくださいね\(^^;)...
この回答への補足
大変ご丁寧に、ご回答ありがとうございます。
疑問になったことがあるので、もう一度教えてください。
海外での収入の高低によって、保険料額が変わってくるのでしょうか?
海外での収入の高低には、影響されないものと思っていましたが、間違えでしょうか?
2011年11月から2013年1月末までは、海外への転出届けの期間でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転入・転出 転出届 退職 国民健康保険証について質問です。 今年3月いっぱいで今の職場を退職することになりました 1 2023/03/20 07:37
- 健康保険 4/25に会社を退職、会社の社会保険が切れます。 そして、5/5にカナダへ渡航するため、GW前の4/ 3 2022/04/24 07:51
- 所得税 予定納税の通知が来ない 3 2023/06/27 23:54
- 所得税 去年の4月に退職し、そこから一切働かず、先月まで失業給付を受けていました。今月から週3日に8時間程度 2 2023/03/26 19:11
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 国民健康保険証 4 2022/04/24 04:14
- 住民税 住民税と国民健康保険が高すぎるんですけど 市役所に言えば納付額は安くなりますか? 住民税8/31 6 8 2022/07/16 20:59
- 健康保険 社会保険料(国民健康保険料、国民年金保険料)を翌年の3月分まで一括で前納をして、一年分の社会保険料控 3 2022/08/04 10:35
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護保険を免除もしくは減免す...
-
NHKの財源は98%が国民からの受...
-
老人医療保険について教えて下...
-
生活保護での入院費について
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
生活保護費は何時におろせるの...
-
アルバイトの待遇に 交通費全額...
-
二階幹事長と公明党の「所得制...
-
交通費が少なく支払われていた...
-
A型事業所は、支援された税金を...
-
生活保護
-
生活保護申請にあたり禁止行為...
-
詳しい方お願いします。ハロー...
-
生活保護受給者は、県外の病院...
-
生活保護を受けているのですが...
-
教えて下さい
-
65歳以上失業保険と厚生年金...
-
うつ病がひどくなり生活ができ...
-
児童扶養手当の審査について・・・
-
生活保護受給者になるかもしれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護保険を免除もしくは減免す...
-
妻が年収を教えてくれないのは
-
お母さんが障害年金を貰ってい...
-
国民健康保険料の質問状:去年...
-
NHK受信料徴収について
-
クリニックでの掛け持ち勤務は...
-
高校生ですが、私は就学支援金...
-
老人医療保険について教えて下...
-
給付金について
-
生活保護受給世帯の国民健康保険
-
身体障害者のNHK受信料減免
-
国民健康保険の仕組みが何とな...
-
現金給付30万円給付の件ですが...
-
等価可処分所得について教えて...
-
児童扶養手当て
-
NHK受信料について
-
子供の貧困層が6人に1人なのに...
-
物価高の岸田の給付金7万円貰っ...
-
世帯分離について
-
市営住宅の家賃
おすすめ情報