No.5
- 回答日時:
同じ程度の住宅で、持ち家と借家を比較すると、費用は借家の方が費用が掛かります。
借家は自分の都合で転居できる利便性があります。
その分お金がかかります。
自分の家でボロ家になっても住み続ければ、結果的には安いです。
一生、借家を転居しながら、快適に生きるのは日本ではむしろ贅沢です。
金持ちでないと実現できないでしょう。
No.4
- 回答日時:
見栄じゃないです。
収入に見合わない家を買おうとする人は見栄でしょうけど、持ち家思想は、日本人としては素直な感覚です。
日本は農耕定住文化なので、自分の持ち家に住む、というのが伝統的な感覚です。
「考え」というより「感覚」として根付いているのです。
放牧狩猟民族は常に移動するのが「生き方」なので、先祖代々同じ土地、同じ家に住むという感覚は希薄だと思います。
日本人は文化的に逆です。
もっとも、戦後政府は、農業国から工業国を目指して、労働力を移動する政策を取りました。
そのため多くの国民が「先祖代々の定住地」を失いました。
その時点で「持ち家」という観念が失われてもよかったのですが、政府は「マイホーム政策」を打ち出して、建設業界の仕事を作り出しました。
「持ち家」という伝統文化にそった政策なので、国民はすんなりと受け入れて今に至っています。
だから、持ち家に拘るのは、日本の文化であり、国策でもあります。
単に「個人の見栄」というわけじゃないです。
No.3
- 回答日時:
なんでそう思うんですか?
持ち家 は立派な財産なので持っていればすごいですよ。
借家は何年住んでいても自分の財産ではないですからね。
見栄を張る人も居ますが 持ち家 は見栄で買う/買わないを決められるほど安いものじゃないですよ。
No.1
- 回答日時:
持ち家か借家か?というあくまで戸建てを前提の質問なのでしょうか?
戸建てかアパートかというなら、この場にも隣室や上下階からの騒音、タバコを始めとしてニオイとか、たくさんの苦情・悩み相談が上がってますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
URの定期借家契約の再契約について
-
借家人に庭木を無断で切られた
-
定期借家契約終了後の連帯保証...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
24時間サポートサービスがつい...
-
人に建物を貸して地上権が発生...
-
全保連は詐欺会社?
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
バイトの制服をクリーニングに...
-
一人暮らしの人が逮捕されて一...
-
賃貸物件の草刈りについて
-
レオパレス家賃滞納について
-
レオパレス21「早く退去してく...
-
駐車場舗装費用分担について
-
賃貸契約同居人の強制退去について
-
立ち退きと滞納金384万円
-
借家の退室をせまられています。
-
給湯設備がなく風呂の沸かない...
-
借りている駐車場へ他人がゴミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借家人に庭木を無断で切られた
-
定期借家の家賃は、相場の1割以...
-
URの定期借家契約の再契約について
-
マンションの借り手が見つかり...
-
2年定期借家契約だと賃料は何割...
-
立退き(定期借家契約)
-
賃貸物件で契約期間内で退去し...
-
平屋を貸家にするのと売るのど...
-
賃貸の契約を普通借家から定期...
-
定期借家契約終了後の連帯保証...
-
区画整理による立ち退きに関し...
-
事業用定期建物賃貸借の再契約...
-
関西地区の賃貸情報の「損保要...
-
現在、定期借家の分譲賃貸マン...
-
定期借家の再契約を断る理由
-
期限を5年間とした、賃貸借契約...
-
銀座で一戸建ての家に住んでる...
-
孤独死した時の原状回復に火災...
-
普通賃貸契約から定期借家契約...
-
借家人賠償責任付の火災保険に...
おすすめ情報