dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

借家人賠償責任付の火災保険について教えてください。

現在、借家に住んでいます。
加入している火災保険の更新日が来たので、いろいろ調べて、全労済の「自然災害補償付き火災保険(家財のみ)&借家人賠償責任特約」が気になっているのですが、借家人賠償責任特約を付けるべきかどうか、わからなくて悩んでいます・・・。

・契約書には「借用人の負担費用」欄に「7.賃借期間中の家財保険料(借家人賠償責任付)」とだけ記載されています。
・大家さんに問い合わせると、「よくわからないけれど・・他の借りている人は何も入っていないとおもうから入らなくていいとおもうよ・・・。」との事。大家さんで農協の建物共済に入っているという事ですが、その保険の詳しい内容は聞けませんでした。

大家さんは農家をされている昔からの地主さんで、契約書や保険等の難しい事ははあまり詳しくない、田舎のとてもよい方という感じのご家族です。

でも、家には小さい子供がいるので、こちらの過失でもし火災を起こしてしまった場合の事を考えると、小さな金額で済まない事もあり、大丈夫かとても不安です・・。
念の為特約を付けた方がいいのがわかっているのですが、保険料をできるだけ安くすませたいとというのも本音でもあります・・

この場合、借家人賠償責任特約を付けるべきでしょうか?

また、付けるとすると

・築20~30年?(建て増しした一部は約10年)程
・木造 平屋
・約50m2
で いくらぐらいの保障を付けた方がよいのでしょうか?

アドバイス頂ければ助かりますm(__)m

また、他に、借家人賠償責任付火災保険(家財のみ&地震保険付)の保険でお勧めのものを教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

全労済の火災共済はリーズナブルで、私も加入しています。



借家の場合、家財のみの加入ということになります。大家さんが加入しているのは、恐らく建物部分の共済でしょう。

借家人賠償責任の特約はつけておいた方がいいと思います。失火責任は貸主(大家さん)との関係では軽減されませんから。

加入基準は全労済で設定しています。リンクを張っておきますので、参考になさってください。

参考URL:http://www.zenrosai.coop/kyousai/kasai/point/ind …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんm(__)m
ご回答参考にさせていただきます!

お礼日時:2010/08/30 12:50

また、建て物の保険は、火災などの為に大家さんが入りますが、家財保険に関しては借主が入ります。


 不動産業者の勧める保険は高いので、義務強制でないときは全労災などの家財保険に入るといいですよ。木造でも家財分は変わりない金額出安いです。家財の金額によりますが、自分でこれくらいという目安ないですか?息子は一人暮らしのときは。500万で2730円でした。今はマンションなのですが、家財保険は1300万円くらいで7030円です。一度全労災に問い合わせてはいかがですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
ご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2010/08/30 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!