dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宅食は英語でなんていいますか?
下記の記事でも見ましたが…皆さんでしたらなんて使うのか知りたく質問させていただきました。
https://ejje.weblio.jp/sentence/content/宅食

海外とかで使うならこれだよーとか、検索すると多く出るのはこれかなぁとか教えていただけると助かります!

A 回答 (2件)

アメリカ、イギリスなどの英語圏の国で車で出来上がった食事を定期的、継続的に家まで運んでくれるサービスは "Meals on Wheels" という言葉が普及しています。

ただし通常これは地方公共団体などが障害者や高齢者に対する福祉サービスの一環として行っているものを指します。 普通の家庭で定期的にそのように食事を家まで配達してもらうには商売としての private meals on wheels を利用します。

meal (food) delivery という言葉も使えますが定期的、継続的というよりは単発的なサービスに使われることが多いという点に留意されたらいいと思います。
    • good
    • 3

英語圏の人がどう言っているのかは知りませんが、僕がどうしてもその話をしないといけないときは、次のように言うでしょう。



(1) 宅食サービス(業者)
a meal delivery service

(2) 今夜は、宅食にしよう(宅食を注文して、それを食べよう)。
I'll have a delivered meal this evening.

(3) 宅食配達係(の人)
a meal deliverer
a meal delivery guy
a meal delivery person
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!