
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
かつて同じ疑問を持ったことがあり、一応自分なりに納得できた解釈を持っていますので参考までに紹介します。
英和辞典では、of courseに「当然、もちろん」という風な訳を与えています。似たような言い方として、as a matter of courseという熟語があり、「当然のことながら、もちろん」というような訳となっています。さて、courseが「進行、成り行き」、matterが「問題、事柄」なので、as a matter of courseは、成り行きの問題として(捉えればそう結末になるのが自然である)というような考え方ができ、「当然のことながら」という意味が生じたと考えました。そして、of courseはas a matter of courseの略だと理解したわけです。
ただし、お断りしておかなくてはいけないのは、この解釈の裏付けが取れていないことです。いくつも英和辞典を調べましたが、of courseがas a matter of courseの略だという記載は見つかりませんでした。
さらに、英語の辞書もかなりあたってみましたが、of course=as a matter of courseとかof courseがas a matter of courseの略だという記載も見つかりません。しかも、英語の辞書ではof courseの定義とas a matter of courseの定義が全く同じでもありません。参考例として挙げると、Encarta World English Dictionaryの定義はこうです。
of course
1. without any question or doubt
2. used to show that the speaker has just understood something or agrees with something
URL: http://tinyurl.com/yxmtr5
as a matter of course
in accordance with normal procedure or expected events
URL: http://tinyurl.com/y3qxtp
No.6
- 回答日時:
━━━━━━━━━━━━━━━━
→ → →
━━━━━━━━━━━━━━━━
→ → → of course
━━━━━━━━━━━━━━━━
→ → →
━ ━━━━━━━━━━━━━
\ \____________
\_____________ by the way
ofのコアイメージは、NHK教育の例の番組の11回目 ofを参考に
http://www.nhk.or.jp/shinkankaku/flash.html
No.5
- 回答日時:
他の回答者の回答をじっくり見させていただきましたが、なるほど、「course」の意味が「コース」であれば、「もちろん」の意味が「〔議論の必要が無い〕言うまでもなく」であることはなんとなくわかる気がするかも知れませんが、なぜ、「of」との組み合わせでなければならないのか? を説明した回答が見あたらないために、ちょっと投稿させていただきます。
まず、「of」の本来の意味が、「過去からの起源、発生」を意味する前置詞であることを理解する必要があります。人間はすでに起こってしまったことに対して、変更のしようがない、と言うことでそのまま受け入れる傾向があります。これを「事後承諾」と言えるかどうかわかりませんが、ともかく、すでに決まったコースなら、受け入れるしかないと言うことで、「今更何も言いません。その通りにします。」というのが「Of course」という熟語になったわけです。
他の前置詞では、たとえば、「in」では、「now in course of construction」という文からわかるように、「今工事中なら、妨害などをして止めさせる」ことは出来ますが、すでに工事が終わってしまったような「事態」に対してはあきらめるしかないわけでしょう? そのまま受け入れるしかないと。。。
ですから、「もちろん」という英語に「of」が付くのは当然でありますね? では、私の解釈を終わらせていただきます。
No.3
- 回答日時:
「course」を「成り行き」「経過」と訳すると、なぜ「もちろん」
になったがよく分かると思います。
What you talked just now is of course.
今おっしゃたことは「成り行き通り」「当然の経過」ですね。
「もちろん」となったと考えたら如何でしょうか?
No.1
- 回答日時:
客「このツアーは、一人でも参加できますか?」
店の人「もちろん」
このように、日本人が、「もちろん」というときに、アメリカ人は、
「of course」というのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
all the sameそれでもやはり どこからこんな意味になるのでしょうか? with allはそ
英語
-
It's up to you の up の意味
英語
-
疑問詞を使った疑問文で疑問詞が主語になる文とならない文の違いが分かりません。教えてください。
英語
-
4
walk up"と"walk down"についての質問です"
英語
-
5
by farとso farがそういった意味になる理由
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
anywhereとwhereverの違いについて
英語
-
7
well off というと「裕福な」と辞書ででます。
英語
-
8
take it for granted について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
形容詞の後のthat節はいったい何者?
英語
-
10
itは複数のものをさすことができますか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
in the distance と at a distance の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
It is because~.という英文
英語
-
14
say to 人
英語
-
15
not so much as ~ が、「~さえしない」の意味になるのはなぜですか?
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
前置詞 in とfor
-
5
男性に質問です。 風俗でタイプ...
-
6
よくカップルがSNSなどで、5 mo...
-
7
知人に電話したら英語の応答・...
-
8
日商簿記検定2級を英語でいうと?
-
9
花鳥風月?
-
10
工業(industries)の略称について
-
11
私は暑いです。私は寒いです。
-
12
「最近の注目アイテム」の英訳...
-
13
英語でペット屋さん?
-
14
「2点購入で1000円」のポップを...
-
15
aoi.comについて
-
16
なんで英語を話せる人はかっこ...
-
17
逆三角関数の読み方について
-
18
世紀を略すことはできますか?
-
19
四十八手の「松葉崩し」。英語...
-
20
シェイクスピアの英語と現代英...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter