
toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。
We will have to convey______to those customers whose shipments have been delayed.
(A)apologize
(B)apologetically
(C)apologies
(D)apologized
答えはCのapologiesで、解説は、
「空欄の前に動詞convey、後ろに前置詞toがあることから、空欄にはconveyの目的語として機能する名詞として(C)apologies「謝罪」が正解です」と書いてあります。
動詞の後ろに形容詞が来る可能性もあるので、過去分詞として(D)も入りませんか?前置詞が後ろにあると形容詞は入れられないなどのルールがあるんでしょうか?
文意に沿わないのはわかりますが、この本の解き方だと英文を訳さずに文の形だけを見て解くので、気になりました。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
動詞の後ろに形容詞が来る可能性もあるので、過去分詞として(D)も入りませんか?
-->入りません。
正解の探し方は、「この文章には、「目的語」が抜けている」ということを見つけることがまず最初です。 (SVOの文型で、Oが抜けている)
次に、選択肢の中で目的語になり得る語=名詞を見つけます。
(A)apologize =動詞
(B)apologetically =副詞
(C)apologies =名詞
(D)apologized =動詞の過去形、過去分詞
また、形容詞が単独で(=一語)で動詞の後にくることはない、と思います。(私には例文が思いつきません。。。)
前置詞が後ろにあると形容詞は入れられないなどのルールがあるんでしょうか?
ー>そのようなルールはないですが、「形容詞のみ (the が前にない)」が前置詞の前にある、という例文が私には浮かびません。
この選択肢の C)apologizedは、過去分詞が形容詞として使われている、という解釈をされているようですが、apologizedを入れてみてると意味が成り立たないということをご理解のようです。
この本の解き方だと英文を訳さずに文の形だけを見て解くので、気になりました。
ーー>文法を重視しすれば正解を選ぶことができる問題もある、ということだと思います。
上記お役に立てれば幸いです。
とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。もう一つ、問題の解説の「後ろに前置詞toがあることから」とはどう言う意味でしょうか?
No.2
- 回答日時:
>>動詞の後ろに形容詞が来る可能性もあるので、過去分詞として(D)も入りませんか?前置詞が後ろにあると形容詞は入れられないなどのルールがあるんでしょうか?
↓
そんなルールはありません。またこの問題は文の形だけでは解くことはできません。この convey が「運ぶ」という意味であり目的語を取る他動詞であることを知っていなければこの問題は解けません。
例えばこの問題の回答選択肢にはありませんが apologetic という形容詞と convey の代わりに remain という自動詞であれば、"We will have to remain apologetic to those customers ....." というごく自然な文章ができます。
なお apologetic というれっきとした形容詞があるので apologized は過去分詞としか使われません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 What will you have to drink?のhave toの発音等について What 3 2023/02/05 08:43
- 英語 enough 名詞 to do 2 2023/08/09 22:50
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 Systematic reviews have evaluated the efficacy of 2 2022/05/18 16:39
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
to + 動詞ing とは?
-
前置詞+関係代名詞
-
期間の over, during, for
-
【アメリカ英語】past の意味
-
from belowって言います?
-
英語の名詞節と副詞節の区別が...
-
by which とは 用法ですか何...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
beyond の対義語 (´・ω・`)
-
文法的解釈を教えてください
-
to overの品詞と意味
-
関係詞と前置詞の位置
-
現在完了でwent とvisitedの使...
-
It seems like SV.のlikeについて
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
[be tired of..]と[be tired fr...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
by which とは 用法ですか何...
-
ON OR ABOUT
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
from belowって言います?
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
「~についての情報」と言うと...
-
around と at around
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
「~について」に使う場合の「o...
-
前置詞の後のS + V
-
前置詞+関係代名詞
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
前置詞は「SVOC」のどれに位置...
-
come inと come intoの違いを教...
-
as being の構文について
-
come from .〜 は 〜の出身であ...
-
It seems like SV.のlikeについて
おすすめ情報