
なんだこりゃ?
という文章が出てきました。
1. Angela Brown, the soprano who never wanted to sing opera, is now on her way to becoming its newest diva.
2. There's a science to keeping your body warm in freezing temparatures.
to becoming, to keepingとなる理由がわかりません。どなたか、お助けください。お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
既に回答は出ていますが、補足説明します。
ご質問:
<to becoming, to keepingとなる理由がわかりません。>
toを不定詞と考えるからです。
1.このtoはNo.1の回答にある通り、前置詞のtoになります。
2.前置詞ですから名詞しか後続できません。toの後に動詞が来る場合は、-ingで動名詞にしなくてはならないのです。
3.このtoの意味はどちらも「方向」を顕す前置詞です。
3.訳し方はそれぞれ
way to「~へ通じる道」
science to「~へ導く科学」
というように、「方向」を示唆しているのです。
4.従って、ご質問部分の訳し方は
(1)is now on her way to becoming~:
(直訳)「~になること、へ通じる彼女の道、の上に今いる」
→(意訳1)「~になろうとする、途上に今いる」
→(意訳2)「今まさに~になろうとしている」
(2)a science to keeping your body warm:
(直訳)「体を保温すること、へ導く科学」
→(意訳1)「体を保温するための科学」
→(意訳2)「(氷点下でも)体温を維持できる科学」
ぐらいになります。
以上ご参考までに。
ご返事、ありがとうございます。大変参考になりました。toは前置詞で、次ぎにくるのは名詞句になるのはわかりましたが、toの持つ意味はわかりませんでした。アメリカ人の友人に聞いたことがありましたが、聞く人ごとに説明が違っていました。文法書にもtoは「方向」とのことでしたが、名詞句が来た場合の説明がなかったので、ピンときませんでした。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
なるほど。
不定詞だけ覚えていると、妙な文に見えるのかもしれませんが、次の例文を参考してください。●stop smoking (それまですっていたたばこをやめた。)
●stop to smoke (すいたくなったので、歩くのをやめて、ポケットからたばこを取り出した。)
別の例文では、
●She stopped crying. (泣くのをやめた。だれも、彼女の泣くところに気づいてくれなかったから。)
●He stopped to search a bag. (怪しげなバッグを調べるために、立ち止まった。)
つまり、to+不定詞という組み合わせだと、「選択的、これからやること」を意味しますが、前置詞のto +~ing(動名詞)の場合は、「対象(目的語)が活動中、過去から続いていることがら」を意味します。
ですから、「is now on her way to becoming its newest diva」とは、過去からの経過の途中を示していると考えれば、「to +~ing」が使われているのもわかっていただけると思います。
2の文にも、「to keeping your body warm」とは、「体を(過去から)暖めようとする、寒ければ当然体が震えますよね? これは、選択的でなく、自然の行動ですね?」と言うわけで、「to +~ing」が使われるわけです。もし、「to+不定詞」だと、「意識して、体を震わせて、体を温めよう」という意味になりますから。
要するに、言いたいことによって、不定詞を使うか? または、to +~ingをつかうかに変わるわけです。気をつけてください。
No.1
- 回答日時:
to + 動詞の原形なら、to 不定詞です。
to + 名詞や、動名詞(動詞の~ing形)なら、前置詞の to です。
例文はどちらも前置詞の to で考えてください
Angela Brown, is now on her way to becoming its newest diva.
Angela Brown は今や・・になろうとしています
There's a science to keeping your body warm in freezing temparatures
~しようとする科学があります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
期間の over, during, for
-
from belowって言います?
-
ON OR ABOUT
-
by which とは 用法ですか何...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
as being の構文について
-
英訳について質問があります。
-
「~の変化」は change in ~?...
-
なぜatが文末に来るのか理由を...
-
前置詞+関係代名詞
-
’only’がどこにかかっているか...
-
at up to ~......について。 ...
-
It seems like SV.のlikeについて
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
around と at around
-
「of today」と「for today」と...
-
関係代名詞whatの主格用法について
-
前置詞句が補語の働きをする場合
-
1番最後の to it はどういうこ...
-
以(以って) と 而(而して)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
from belowって言います?
-
by which とは 用法ですか何...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
「of today」と「for today」と...
-
around と at around
-
前置詞の後のS + V
-
visit it or visit there?
-
turn the lights on とturn on ...
-
「~についての情報」と言うと...
-
前置詞+関係代名詞
-
現在完了でwent とvisitedの使...
-
oversea(s)の使い方について教...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
comfortable ~ing について教...
-
forとagreeの違い
おすすめ情報