
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
家庭でつくるものと比べると 添加物が入っています。
が 安全です。温かいスーパーで長期販売しているなら 保存料が入っている方が安心なので。
菌はどこにでもいるため、その菌が食品について、増殖をすると、
食中毒などの危険性があるため、コンビニやスーパーのお惣菜やお弁当など
にもこのソルビン酸カリウムなどの防腐剤や保存料が、頻繁に使用されるようです。
ソルビン酸カリウムが使用されている食品には、かまぼこ、ちくわ、はんぺんなどの練り物や、ハム、ソーセージなど加工品、お漬け物、ワイン、チーズ、ジャムなどがあり、実に多くの食品に、保存料として使用されています。
腐って廃棄するはめにならないために、店舗で採算を取るためにも必要です。
食品添加物無添加と書かれている商品もありますので 気になるならそちらをどうぞ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
ウインナーを茹でたときに出る...
-
ちくわの天ぷらのコツ
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
鍋を作るとき、ウインナーはど...
-
「つみれ」と「しんじょ」?
-
お好み焼き、焼きそばにかける...
-
ハムをはがせません
-
手作り 自家製ソーセージを作...
-
美味しくないウインナー、お得...
-
お昼用ではなく、朝ごはん用の...
-
お好み焼きで鰹節、ソース、青...
-
自宅でハムカツを作りたいので...
-
たこさんウインナーに適したウ...
-
馬タン刺しの食べ方
-
中国youtuberの動画に出てくる...
-
皆さんの身の周りにある、三角...
-
チーかま(チーズかまぼこ)の...
-
冷蔵保存したハムを常温で置き...
おすすめ情報