dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消防団の支給額が年収5万円を超える分は課税対象となり確定申告が必要とのことですが、命張ってる民間ボランティアの割に、支給額低いし、責任重くなると確定申告とか会社員には面倒ですね。
また金が個人に入らず分団に入ってる場合も個人が課税するものなのですか?

質問者からの補足コメント

  • 民間の通勤手当でさえ、片道2キロ以上なら月10万円まで非課税なのにね。
    会社員に質問です。入団歴長い方(年5万超過)の方、確定申告してますか?その前に退団しました?

      補足日時:2023/02/02 19:47
  • 会社員は消防団活動と仕事との両立が難しい中、会社を抜けて火消ししてる訳ですが、報酬を直接支給へ切替えてもその後分団への振り込みの手間が増えただけで、それに伴い課税にたいする個人負担が重なったら、ボランティアの割に面倒臭さが倍増しませんか?

      補足日時:2023/02/03 06:49
  • 交通費(ガソリン代)として考えても、年5万超過で確定申告発生って面倒臭いと思うんですが、年5万超過の場合、支給額が振り込まれる際に税金分は差し引かれた状態で入ってくるのですか?
    全国的にどうされてるのか気になります。

      補足日時:2023/02/03 07:00

A 回答 (2件)

    • good
    • 0

質問は何?訊き先はここよりもっといい所があるだろうに何故ここに?



>金が個人に入らず分団に入ってる場合も個人が課税するものなのですか?
あなたが貰ってもないのに税金払うなんてあるわけないじゃん

そういう超常的な職場なんだか知らんけど

>命張ってる民間ボランティアの割に、支給額低いし、
>責任重くなると確定申告とか会社員には面倒ですね。
どこに文句?
対価が低い?税金の申告が面倒?
人の為にやってるんじゃないの?
なんかいろいろツッコミどころ満載で乙
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう回答者は、人のためにボランティアして、税金申告してる人?

お礼日時:2023/02/03 05:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!