No.8
- 回答日時:
ご質問に対しては、「後期高齢者」だから(別の例を挙げれば「アルバイト」だから)と言うくくりで、回答することは出来ません。
なぜならば、個人住民税[ご質問者様の言うところの市民税]も所得税も、その方の1年間の所得額等で決定いたします。
よって、『後期高齢者だったら個人住民税が課せられない(或いは「課税されます」)』と一般化するのは危険です。
尚、所得税が非課税であったとしても個人住民税が非課税になる訳ではありません。
⇒所得からの控除額が、所得税と住民税とでは異なるため。
⇒「均等割り」が存在するため。
【東京都】
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/i …
【札幌市】
http://www.city.sapporo.jp/citytax/syurui/shimin …
【住民税が非課税になる条件とメリットのポイントまとめ】
https://biz.moneyforward.com/blog/kojin-kaikei/r …
No.6
- 回答日時:
収入に応じて誰でも払います。
年齢は関係ないです。
後期高齢者の中には、不動産収入+名義貸し収入+資産運用益+年金などで高収入の人もいます。
莫大な市民税を払っているでしょうね。
所得税が課せられないのは、住民税非課税の場合です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 離婚に伴う企業年金分割支払いについてお尋ねします 3 2023/01/15 13:21
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 住民税 税金 年金について 3 2022/07/24 18:34
- 住民税 企業年金にかかる税金等 3 2023/03/26 08:53
- 固定資産税・不動産取得税 限定承認してない時の医療保険、固定資産税についてですが 2 2023/05/06 00:22
- 所得税 確定申告 6 2022/03/26 14:49
- 健康保険 市民税や国民健康保険で第1期第2期とかありますが、期限内だったらいつでもいいんですよね?国民健康保険 3 2022/07/22 09:44
- 住民税 母を税制面の扶養に入れる効果 5 2022/09/12 10:42
- 相続税・贈与税 死亡後、未凍結の口座の入出金の相続税申告に関しまして 2 2023/04/30 19:16
- 印紙税 土地が売れて健康保険があがる? 6 2022/06/15 14:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50代以上の方に質問です。50:代...
-
パートの70代のおばちゃん
-
人間の寿命について
-
団塊ジュニアは団塊母のジュニ...
-
人生を 通して ふと 思ったこと...
-
デイサービスを受けるには市が...
-
① 月30万円年金貰って70歳から...
-
65歳で定年退職し年金額が少な...
-
母親が身体は元気に動ける認知...
-
子供に言い聞かせるような口調...
-
自治会について
-
私(今年60歳)は、レシートと...
-
親の介護より 自分を大事にした...
-
老後2000万なかったら終了?
-
60代でやっておいた方が良いこ...
-
56歳既婚です。両親が高級老人...
-
70才になって認知症になるのが...
-
なぜ男はおじさんになるのか
-
男女交際は幸せをもたらさない...
-
おひとりさまは、若い時はいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報