

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
課税証明書でなく所得課税証明書をとればよいのでは(自治体によって違いますが)
ただ前に書いたように課税された金額は所得を元に計算した最終的な結果なので
あなたのいう課税証明書では金額が多く見えるというのが意味がわからないのです
そして確定申告で税務署がチェック、計算した結果を住民の担当部署に送って
それを元に住民税が計算されるのです。
電子化もされてますし
税務署が計算した金額がそのまま市区町村に送られてるはずですが?
たとえばそれで「この人の課税額は40万だから所得は二百万だな」
とわかるはずで
課税証明書だから高く見える、というのが理解できません
というか税理士さんがついてるなら
税理士さんに相談して見てもらったらどうですか?
役所にも電話して聞いてみては
ありがとうございます‼️
どなたか言ってましたが、確定申告の際の金額を間違っていないか?という気になってきました。…
今手元に、令和4年度(令和3年分の所得に元ずく)の課税証明書があるんです
なので、令和3年度分の確定申告したものを税理士さんに作成して頂いて、課税証明書の総所得金額と、確定申告書の所得金額が一致してるかを確認してみたいと思います。
所得が200万なのに、税金が100万ておかしいですよね

No.3
- 回答日時:
嫌ですからその例えでいうと
収入が1000万で経費を引いたら200万が所得だとしますね
その所得からさらに控除対象額を引いたら
課税所得が180万となり
それに対してかかる税率で決まるのが税額です
課税証明で出される税額のもとの金額は
全て引いたあとの課税対象額なのですから
課税証明だけでみると多く見られるというのはどういうことですか?ってことです
一番全部引かれたあとの金額が元になってるはずなんですけど
詳しく書いて頂きありがとうございます。
令和5年度の課税証明が6月に出るみたいなので、確定申告の所得金額と、課税証明書の総所得が一致しなかったら、動きたいと思います。
その場合は税務署に相談すれば良いですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 予定納税額を納めている個人事業主の方の、所得証明について 2 2023/04/30 10:23
- 政治 児童手当の所得制限の撤廃は「バラマキ」?、根本的な「少子化対策」?? 4 2023/02/01 00:29
- その他(家計・生活費) 児童扶養手当について質問します。元々家賃が8万円の所に使用貸借で無償で住んだ場合、本来掛かるであろう 1 2023/08/08 10:01
- 福祉 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、 1 2023/07/29 13:02
- その他(悩み相談・人生相談) 不当に搾取しようとするバイト先… 学生です。3月まで飲食店でアルバイトをしていましたが、コロナでシフ 3 2022/04/12 09:07
- その他(法律) 「賃金・給料・給与」の違いについて 2 2023/02/25 23:24
- 確定申告 所得税の配偶者控除に該当するかわかりません 2 2023/02/23 14:06
- 子育て・教育 ひとり親 低所得という給付金 6月のです これは低所得の方のみの給付金ですか ひとり親 児童扶養手当 1 2022/06/29 01:21
- 印紙税 会社からの報奨金 5 2022/06/28 16:51
- その他(行政) 離婚前の別居。今の健康保険証と児童手当受給者の変更について。 4 2023/03/23 11:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
所得税0の生命保険料控除について
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
政党寄付金控除について 自分は...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
医療費控除は家族の中でそれぞ...
-
源泉徴収票は特別徴収税額の給...
-
退職所得の源泉徴収票の使い道
-
年末調整(確定申告)で障害者...
-
50代独身女性です。 バイトを二...
-
源泉徴収税額が高いです。
-
年末調整で住宅ローン控除を受...
-
株式売買手数料は経費計上でき...
-
火災にあったときの税金について。
-
国民年金をもらっている場合、...
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
ふるさと納税を利用し確定申告...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
事業主
-
確定申告は夫婦別々と合算申告...
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
個人年金を受け取るとの税金は?
-
去年バイトをしたのに、市県民...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
給与所得より所得控除のほうが...
-
耐用年数を教えてください
-
一日しか働いていないが源泉徴...
-
確定申告が必要か?
-
住宅借入金等特別控除の期間に...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
おすすめ情報
皆さんありがとうございます。
例えば収入が1000万で経費800万ひいたら、所得は200万のハズです。
今年の6月1日に5年度の課税証明が出るので、
その時に金額が違ったら再申告の相談をしたいと思います。
横浜市だと所得証明書は、無くて課税証明書が出るみたいなんですが、それが所得証明書になるようです。
税理士さんに聞いてみたいと思います。
とにかく、児童手当も乳児医療証も去年から外されてしまって、頭に?がいっぱいです。
なぜ税金が高くなっているか分かりました。「予定納税額」のせいでした。
質問を変えて、予定納税額のせいで税金が高くなっている方の、実際の所得の証明の仕方を聞いて見ることにします。
皆さんありがとうございました。