
過去ログを読んだのですが、なかなか重なる点がなかったので質問させていただきます。
私は、所得33万円で、非課税の認定を受けており、住民税が免除されております。
また、非課税認定を受けた後の9月に、
精神障害者手帳3級を取得しました。
このたび年末調整(確定申告)をせよと会社からお達しが来たのですが、
障害者手帳所持していることが職場にばれたくないのです・・
よって、年末調整では障害者であることを隠して申告し、確定申告で控除の申請をすれば、よいのですよね。
しかし、確定申告で控除の申請をしたとしても、会社には住民税関係の書類でばれるとお伺いしました。
1.
ここで所得33万円で障害者控除を受けられるといっても、
還付される金額は何千円くらいなものなのですよね。(素人ですみません)
それなら確定申告もしなくていいかなと思っているのですが、この場合会社に改めて通知が来たり等、
問題が生じるのでしょうか。
2.
また、今後に転職する際にも、
税金関係の何かの書類で、
確定申告時に障害者控除を受けたことが記されていれば、
障害者だとばれますでしょうか。
ばれる可能性があるなら、
1の質問と重なりますが、
確定申告をせず、障害者控除を自ら進んで受けない、
という方法をとってよいのでしょうか。
長文になってしまって誠に申し訳ございませんが、税金に関しては本当に分からず、どうか何とぞ宜しくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確定申告で障害者控除を受けた場合、
住民税も障害者控除適用になります。
住民税が特別徴収(給与天引き)であれば、会社への住民税の通知書に、本人控除該当として障害者欄にチェックが入るでしょう。
(市町村により様式が違うかもしれませんが、標準的なものならそういう欄があります。)
住民税がかかる所得ではありませんが、市町村によっては、住民税がかからなくても、会社へ税額0円で通知されることもあるようですから、会社へ知られたくない場合は、確定申告でも障害者控除をうけないのが無難でしょう。
確定申告で障害者控除をうけていない場合でも・・
住民税計算する際に控除漏れのないよう、控除に影響する障害の級を市町村の税務課が把握していることがあります。
この場合、確定申告で控除を受けなくても、住民税で自動的に障害者控除されるかもしれません。
あまり考えられませんが、ないとも言い切れませんので、お住まいの管轄の役所の住民税の係に聞いてみておいた方がいいかもしれません。
・「住民税がかからない場合でも、自分の会社への特別徴収の通知が行くか」
・「それで通知がいく場合、障害者控除を受けなければ、会社への通知には障害者控除欄にチェックは入らないか」
・・チェックがあったとしても、会社の給与担当がそこまで気がつくかもわからないものではありますけれども・・・。
大変参考になります,ありがとうございました。
確定申告で障害者控除を受けなくても,
市町村の税務課が,勝手に控除してくれてしまって,その通知にチェックが入ってしまうかもしれない,
ということなのでしょうか。
その場合,控除しなくていいから,
チェックも入れないでください,
とお願いしに行く,ということなのでしょうか。
本当に知識がなくてすみません,どうぞよろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
>チェックを入れないようにお願いしに行く
そうですね。
「自分は障害者控除を受けないので、会社への通知には障害者控除にチェックを入れないでほしい」と依頼するのが、話が早いでしょうね。
なるほど,おかげさまでたいへんよく分かりました。
たびたび本当にありがとうございました。
私もよくこのあたりのことについて勉強しておきたいと思います。
本当に,ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
所得控除というのは、いわば納税者側の権利のようなものなので、それを使いたくなければ、無理に使わなくてもかまいません。
また、所得が33万円というのが、収入の総額なのか、給与所得控除後の金額なのか分からないのですが、いずれにせよ、基礎控除が38万円あるので、障害者控除を使わなくても税金はかかりません。
確定申告時に、障害者控除を使っても、それが新しい会社に連絡が行くと言うことも、通常はありませんから大丈夫ですが、全体の安心を得るには、まったく控除を受けないのが一番いいと思います。
なるほど,無理に使わなくても良いのですね。
そして新しい会社に手帳所持がばれたりすることはないのですね。
本当にありがとうございました。
会社の年末調整締め切りが明日なので凄く焦っていました。
年末調整の紙には,障害者であることは隠して提出したいと思います。
誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
障害の事が会社にバレますか?
就職
-
源泉徴収票 本人が障害者その他に○ 次のバイト先に障害を持っていることを隠したい
確定申告
-
障害者枠で就職すると、その後の転職先で就業先に障害者枠で合った事を知ら
転職
-
4
精神障害2級。働いたら年金停止?職場にもバレる?
福祉
-
5
精神障害3級ですが転職時にばれる危険性について
認知障害・認知症
-
6
精神障害者手帳を持っています。ばれることはある?
依存症
-
7
障害者控除(障害者配偶者)で配偶者勤務先にばれるか
所得税
-
8
障害者手帳を所持していることは会社側に
福祉
-
9
入社後、精神障害者手帳の交付を受けた場合、会社に届けをしまければいけませんか。
その他(法律)
-
10
障害者のクローズでの就労について
労働相談
-
11
バイト面接 発達障害は隠さず言った方がいいですか
アルバイト・パート
-
12
未払いの健康保険料や年金は、転職の際新しい会社にバレるんでしょうか?
転職
-
13
前会社の源泉徴収票提出をしない方法
労働相談
-
14
障害者手帳を取得したら、会社に報告したほうがいいですか?
その他(法律)
-
15
再就職手当。障害者とばれる?
就職・退職
-
16
警備業と精神疾患について
その他(法律)
-
17
障害年金2級とアルバイトについて
福祉
-
18
障害者手帳を返還したときの税金について
投資・株式の税金
-
19
障害年金を受給している人が、雇用保険に加入すると、障害年金はストップされてしまいますか?
雇用保険
-
20
職場に知られること無く、自立支援医療費制度を利用する方法ってありますか? どうしても医療費控除、確定
その他(健康・美容・ファッション)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
株で利益1500万円。来年の税金...
-
5
一日しか働いていないが源泉徴...
-
6
母子家庭での息子のバイトと税...
-
7
バイト 所得税
-
8
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
9
年末調整(確定申告)で障害者...
-
10
この収入で確定申告の還付はい...
-
11
賞金に税金はかかりますか?
-
12
住んでいる県と違う県で働くと...
-
13
日雇い(?)の確定申告。。。
-
14
税金控除について 半通信制の高...
-
15
源泉徴収税額 0 になぜなるの...
-
16
源泉徴収票に市民税は関係しま...
-
17
障害者手帳を返還したときの税...
-
18
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
19
休職期間後、退職した場合の源...
-
20
退職和解金の税金について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter