dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、家を買う時、買った後の費用って
どのようなものがあるのでしょうか?
近い将来家を買う予定なので、今から勉強しておきたいのですが、
法律や税金のことがたくさん出て来て非常に難しいです。
○○費、○○料みたいなものが色々とあるようですが、
この場合だと免除になるとか、こうすると税金が安くなるとか、色々あると思います。

家を買う場合、火災保険は入った方がいいのか?また、入るならいつ入ればいいのか?
地震保険は安いと聞くが入った方がいいのか?
固定資産税はどのように支払うのか?また、どれくらい払うのか?
家を買ったことによってどのような控除があるのか?
家を買う時、買った後考えておかなければいけないことはあるか?
意外に誰も気付いていない、後で必要となってくる費用はあるのか?
今は住宅価格が安いと聞くが本当に安いのか?
住宅ローン減税はどのくらい?また、今後どうなると見られているか?

等々、その他色々あります。
最近一つ知ったのは、親からの贈与だと税金がかからないというもの。
このような得する、プラスになる情報・テクニックを教えて頂けると助かります。
ちなみに兵庫県南東部在住です。

A 回答 (3件)

買った後の費用と言えば、からなず掛かるのが、固定資産税です。

年に一回通知が来てから振り込みます。

費用をかけた方が良いのは補修・メンテナンス費用です。
これは借家であれば大家が負担するし、マンションなどの共同住宅では積立金でまかないますが、個人の家では自分で個別に払う必要があります。

多人数家族であれば、戸建て住宅のメリットの方が多いでしょうけれども、子育て終了後の老夫婦の二人住まいなどでは、ペンキ塗りかえ、ふろ釜取り換えなどの補修・メンテナンス費が負担で、分譲マンションに引っ越す方が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メンテナンス費はマンションならボッタクリかと思うぐらいに取られますよね。
そのおかげで月々の支払いが異常に高くなるし。
それに建物が老朽化してくれば、何年か後には金額が上がることが多いと聞いてます。
一戸建てでもその辺は自己責任で貯めておかないといけないのは分かりますが、
自由も利くので一戸建ての方がいいのかと思います。
それでもマンションが好まれるのでしょうか…。

お礼日時:2010/04/11 13:40

漠然と言われても答えられないので、思い出す分だけ。



火災保険・・・基本的には「時価」相当しか掛けられません。たとえば5千万の家を買ったなら5千万しか降りてきません。たとえ1億掛けてあっても。
もし、銀行などで借りるなら、銀行がその分火災保険を掛けてくれます。(借金の分だけ)もちろん掛け金はあなた持ちです。だから、もし支払い中に火災が起きても借金はチャラになります。しかし、これまで身銭切った分はパアです。
たとえば5千万の家を買った。銀行から2千万借りた。2千万は銀行で強制的に入らされます。だが残りの3千万を心配する必要があります。

地震保険・・・地震が来なければ高い買い物です。来るか来ないかカケです。

税金は市町村によって違いますし、道一本はさんだお隣でも違います。市役所で聞く以外ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど!火災保険は家の価値の分しか掛けられないんですね。
それも知りませんでした。
保険もいろいろとあるから知っておかなければいけないところですね。
地震保険は不動産屋いわく、今安いから入り時だそうです。
これって本当でしょうか?

お礼日時:2010/04/11 13:44

世の中100万円で買えるアパートもあれば


数億の一軒家もあるわけで……
殆どの質問は物件次第、としか。控除も条件もあれば範囲もあります。

保険ってのはギャンブルなんで、いわば山勘ですね。

とりあえず一般論で応えられるのは
>家を買う時、買った後考えておかなければいけないことはあるか?
>意外に誰も気付いていない、後で必要となってくる費用はあるのか?
一軒家の場合、リフォーム代等はマンションの管理費等より高く付くことが多いです。
もちろん廃屋に住んでもいい、なら別なんで
コレも個人の判断としか。

あと親・祖父母から550万円までは無税ですが、そっから先は贈与税が。
なんにしても物件情報(新築とか平米、値段)がわからんと様々です、としか
答えられないかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
確かに物件価格によって違ってきますよね。
それは分かってるのですが、一般的にというか、ざっくりというか、
大体のところで教えて頂きたいのです。
こんな価格の家ならこれくらいとか…。
正確な数字等を求めてるわけではないですので。

>一軒家の場合、リフォーム代等はマンションの管理費等より高く付くことが多いです。
例えばこのようなことを知りたいです。

贈与は550万までという制限があるんですね。
制限まで分かってませんでした。

お礼日時:2010/04/04 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!