dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCが起動しなくなりました。
BIOS画面もでません。
ファンが回りません。
メモリの抜き差しとケース内の埃取りはしました。
グラフィックボードを抜いてみましたがダメでした。
マザーボードは点灯しています。
CMOS電池も交換してますが起動しません。
マザーボードの問題でしょうか。

質問者からの補足コメント

  • マザーボードはmother ASRock B395Mを使用しています。
    自分で作ったわけではないので詳しくなく申し訳ありません。

      補足日時:2023/02/04 17:48
  • OS Windows 10 Home 64bit、CPU Core i5-8500、メモリ 8GB、NVMe M.2 SSD 256GB、HDD 500GB、GPU GeForce GTX1660 super、M/B ASRock B365M GAMING 4、電源 80Plus Silver 650W
    皆さんありがとうございます。
    一部誤りがありましたので、修正しました。

      補足日時:2023/02/05 15:35
  • メモリのあたりの写真です。

    「自作PCが起動しなくなりました。 BIO」の補足画像3
      補足日時:2023/02/05 18:45

A 回答 (15件中11~15件)

ASRock B395M ですね。



B360M-HDV
https://www.asrock.com/mb/Intel/B360M-HDV/index. …

仕様
https://www.asrock.com/mb/Intel/B360M-HDV/index. …

CMOS クリアは下記の手順で行います。電池外しやジャンパピンの操作で済ませる場合もありますけれど、正しくはその後に初期値をロードしてから各設定を行います。良く CMOS クリアのみで動作するのは、デフォルトに近い設定で済むことが多いからです。

CMOSクリア手順 TEKWIND
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
<BIOS が表示された場合の操作>
※"***" 内の文字はシステムによって異なる場合がありますので、近い意味の項目を選んでください。
・BIOS Setup に入り "Exit" から "Load setup Defaults" を行います。
・CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、CPU やメモリの動作周波数、ストレージが接続されていることを確認し、UEFI/Legacy モード、セキュアブート、日時の設定やストレージモード、起動の順位やファン等の設定を行います。
・最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択し、設定内容を保存して終了、再起動します。

メモリやグラフィックボードの抜き差しや、バックアップバッテリを交換し CMOS クリアは一応行ってみたのですね。

こう言う状況では、最小構成でパソコンを動作させます。CPU、マザーボード、メモリ 1 枚、電源、モニターだけにします。もし、CPU に 「F」 付きを使っているのなら、グラフィックボードが必要です。

PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
http://www.dosv.jp/feature/0709/

これで普通は Video BIOS から BIOS の表示が出ます。そうしたら、外してある部品を一点一点取り付けて行き、起動しなくったらそれが原因です。過去に、SSD/HDD が原因で立ち上がらないこともありましたので、Windows まで達していないからと言って、SSD/HDD が原因でないとは決めつけることはできません。

BIOS の表示が出ない場合は、厄介です。構成部品のどれから原因、もしくは複数が原因となっています。交換用の部品が無い場合は、詰みとなります。どうにかして交換用部品を集めて、原因を特定して下さい。

CPU はまず故障しませんが、故障しない訳ではありません。マザーボードや電源が怪しいですけれど、CPU が動作していなくても同じ症状になりますね。モニターとケーブルは、予め確認しておいて下さい。

マザーボードの受電灯は点灯しているが、ファンが回っていないところをみると電源が怪しいですが、過去には電源ボタンの配線が振動で外れていたことがありましたね。あと、スイッチの不良や断線の可能性もあります。

電源は、3.3V/5V/12V/-12V/+5VSB の各電圧が正常に出ていないと、CPU は動作しませんので、ファン制御が有効になっていないのかも知れません。っこれもマザーボードによっては、CPU が動作していなくてもファンが回るものもあります。これは、テスター等で電圧を測定してみて下さい。さもなくば、下記のような電源専用のテスターが使って下さい。

http://amazon.co.jp/dp/B00HO2HUP0 ← ¥1,699 MacLab. PC 電源 テスター パソコン 電源用 電圧 チェッカー PCI-EXPRESS S-ATA ATX EPS 対応 簡易使用 説明書 付き

メモリは、複数あると思いますので、スロットを変えて動作を確認して下さい。スロット側の不良も考えられます。

マザーボードは、デバイス(IC)が沢山搭載されていて、故障の危険は常にありますので、交換用のマザーボードがないと確認はできませんね。マザーボードが原因でないことを祈りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へこむわー

リンクまでつけていただきありがとうございます。CMOSクリア端子を見つけました。ボタン電池も抜きました。2ピンでジャンパーキャップというのをつけてショートさせるということのようですが、キャップがありません。どうしたらいいでしょうか。

お礼日時:2023/02/04 21:20

起動しなくなったら、CMOSクリアのおまじないをやってみたの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってできてません。探してやってみます!ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/04 18:43

1日、5時間〜使うと、5〜6年で、電源は壊れるでしょう。


交換です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2019年くらいで、最初の2年くらいは相当使ってました。寿命でしょうか。色々切り分けてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/04 18:45

電源をまず疑った方が良いでしょうね。

    • good
    • 1

その「自作PC」がどの様なパーツで構成されているのか判りませんので、何とも言えません。



回答する側は質問者さんの目の前で見ている訳では無いので、マザーボードのメーカー名&型名やCPUが何かとかパーツの事も含めて詳しく明記されていないと何の手掛かりも得られないのですよ。

「マザーボードが点灯しています」が、マザーボードの何が点灯しているのでしょう?
セルフテスト用のPOS表示であるならば、マザーボードのマニュアルにPOS表示に対応したエラー内容が説明されているはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マニュアルあるか確認してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/04 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています