
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
おそらく、ムリでしょうね。
資産がなく、ネットカフェ泊まりの窃盗犯からは、何も返還されないでしょう。
いわゆる、【ない袖は振れない】です。
なので、いままでの回答者は全く触れておりませんでしたが、
ここは発想を大きく転換して、せめて確定申告をして、多少なりとも国(税務署)から税金を取り戻しましょう。
すなわち、具体的には、【雑損控除】ということです。
これは、自然災害のほか、窃盗・横領によりマイホームや家財等に被害を受けた場合、【雑損控除】を受けることができるということなのです。
ちなみに、昨年(2022年、令和4年の1~12月)に被害を受けた場合には、これから始まる確定申告を行うことになります。
【確定申告の時期は、2023年3月15日まで】
なお、詳細については、以下の国税庁のHPにおける【タックスアンサー】をご覧ください。
【タックスアンサー、No1110災害や盗難などで資産に損害を受けたとき(雑損控除)】
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.9
- 回答日時:
まあ、盗難物(今回はお金)が無くなってるのであれば、
そこから先は警察の領分じゃないですからね。
金額を無視して回答すれば、まずすぐに賠償出来ないのであれば、
支払い計画を出させて、保証人を立ててそれを公正証書にすることからです。
公正証書に強制執行についても記載していれば、支払いがされなかった場合に裁判することなく強制執行が行えます。
ただ、ネカフェ暮らしの貧乏人に強制執行したところで、、、という話ですけどね。苦笑
やはり無理だと分かっていても最初にガツンと賠償を迫る、ですね。
運が良ければ親兄弟が賠償を申し出るかもしでません。
(そこは強要出来ませんので発言には注意しましょう)
No.7
- 回答日時:
無いものは取れませんね
いや・・・暴力団何かを使って力ずくで・・・・ということなら方法はあるかもしれませんけど
10万よりも高い費用が掛かりそうですからね
実質赤字になるかと
窃盗犯が改心して真面目に働いて少しずつでも返しますって感じなら
希望も持てるかもしれませんけど・・・・
No.5
- 回答日時:
警察は、泥棒と言う犯罪を罰するために行動するだけです。
被害者の損害賠償は民事扱い(示談や裁判)になります。
それでも、加害者に弁済能力が無いと、あきらめるしかありません。
詐欺被害の多くは返ってこない現実なのと同じです。
No.3
- 回答日時:
結論から言えば、返済させる方法はありません。
返済されるとしたら、次の2つの条件を満たす必要があります。
その泥棒が返すべきお金を持っていること、そして返す意志があること、の2つです。
どちらかが欠けても返済されません。
お金がないから泥棒したわけであって、返すお金があるなら泥棒する必要はありません。
この意味で、泥棒に対してお金を返せということはそもそも矛盾しているのです。
カツ丼を無銭飲食した犯人に対して、胃の中からカツ丼を取りだして返せ、と言うようなものです。
カツ丼はもう消化されてしまいました。
お金も同様に、もう消費されてしまったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
簡易裁判所からの支払督促について、下記のケースで教えてください。 私ども夫婦2人と住所同一も、世帯分
訴訟・裁判
-
詐欺に会いました。 お金を振り込んだらしいけど、次の日の朝イチに銀行に行ってキャンセルしたそうです。
消費者問題・詐欺
-
多額の不正と違法を裁判所へあげたい
訴訟・裁判
-
-
4
有給を欠勤扱い
労働相談
-
5
銀行口座からお金を引き出すには暗証番号まで入力しなければだと思うのですが、ではなぜ詐欺師は口座からお
金銭トラブル・債権回収
-
6
今話題のすしペロ事件で100億円の損害賠償を請求されたそうですが、もしそれが通った場合ペロリン君はま
その他(法律)
-
7
兄の借金について、昨年兄が亡くなったのですが、その後カード会社から葉書が来るのですが亡くなった事を連
相続・遺言
-
8
警察に相談しても無理ですかね? ある福祉就労事業所で同僚が僕に対しお前さぁ迷惑かけることしかできんの
事件・犯罪
-
9
遺産分割協議書に実印を押した後、司法書士などに遺産内容調査を実行後、事実とは食い違い、例えば銀行口座
相続・贈与
-
10
少額訴訟ですが事前に裁判所などで審査があるのでしょうか?成功率90%もあるのですか?
訴訟・裁判
-
11
偽物と知らずに販売した場合でも、罪に問われますか?
消費者問題・詐欺
-
12
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
13
もしも職務質問されて危ない物無いか確認させて下さいって言われた時に、みんなが俺今それどころじゃないか
事件・犯罪
-
14
いやと言ったのにキスされました。
事件・犯罪
-
15
少額訴訟を起こされ答弁書を返送した場合、その後は?
訴訟・裁判
-
16
硬貨の受け取りを拒否されました。 これは違法行為ですか? 980円の買い物に対して、50円硬貨を20
憲法・法令通則
-
17
26歳女、約22万の借金があります。 仕事は普通にしていてもちろんちゃんと返済しています。 私の家は
借金・自己破産・債務整理
-
18
詐欺師に払ってしまったお金は、殆ど戻らないというのは、本当でしょうか?
消費者問題・詐欺
-
19
離婚届に配偶者が署名しないので勝手に署名押印して離婚届は受理されますか?
離婚・親族
-
20
婚約破棄されて不安定です
プロポーズ・婚約・結納
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
楽天モバイルで横領した人は今...
-
5
エーライツに所属して1年になり...
-
6
夫が起訴されました。保釈も無...
-
7
突然法律事務所から電話がかか...
-
8
有限会社が倒産時したときの役...
-
9
父の会社が倒産しそうです。 私...
-
10
先輩との食事代、後日お渡しし...
-
11
貸したお金への領収書の書き方
-
12
騙されました・・
-
13
借用書は返却するものなの?
-
14
エネオスの店員に脅されていま...
-
15
財政支出について教えてください
-
16
民事再生法を、めちゃくちゃわ...
-
17
派遣会社から損害賠償請求
-
18
上司にお金を貸しています
-
19
貸した金を返済して貰った時に...
-
20
天光美教会について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter