
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
交通費なども医療費控除の対象ですので
注意して含めましょう。
【通院のための交通費】
⇒ 医療費明細の「その他欄も:該当」として医療総額に含めましょう。
・電車バスなど公共交通機関:領収書ナシなので、別途メモ一覧。
ただし、通勤通学の途上であれば「そこから逸れる」部分のみ
としています。
・タクシー:発熱や入退院の時、小さな子供さんや高齢者の付き添い
なども含めましょう。都度、領収書(レシート)求めておいて
明細に添付です。
マイカーや駐車料などは含まれません。
知り合いに送迎を頼んだら、御礼:現金ではなく「図書券や商品券」
渡して「領収印」もらって計上していたツワモノも過去いましたが
これは「お勧めできません。」
【健保適用外】
・ギックリ腰など:柔道整復師とかの健保適用外医療機関、
この場合お示しの明細には含まれていないハズ。
⇒ キチンと確認し、医療費控除申請しましょう。
(中途半端な整形外科では拗らせる率大でした。)
・歯科インプラント:美容目的以外は確か対象になるかと。
【他、薬購入費】
医者での処方箋に基づく薬品購入代以外にも
各自別途購入する「カゼ薬など」含まれることを
再確認されて医療費控除に含めましょう。
以上、直接間接の経験から補足しておきます。
他にも「対象となる」かも知れません。
No.2
- 回答日時:
また、デタラメ回答があるので回答します。
>1のところは医療費の総額の合計
違います。
>2のところは加入者の支払い額の合計
違います。
医療費控除の対象は、昨年1~12月の
あなたの支払った医療費です。
医療費のお知らせをよく見てください!
診療年月の年のところが『03』に
なっている所があるでしょう?
それは一昨年の医療費ですから、
令和4年分の医療費ではないので
対象外です。
画像の医療費のお知らせは、
協会けんぽのお知らせですから、
一番下の所にある
『R4.1~R4.9の加入者の医療費の支払額』
ってあるでしょう?
それを転記するのです。
ですから、
1の所は、その金額
『R4.1~R4.9の加入者の医療費の支払額』
を転記
2の所は、そのなかであなたが
支払った金額を記入するのです。
全部自分で支払っているなら、
同じ金額でよいです。
医療費の総額は一切関係ありません。
入力してはダメです。
『加入者の支払額』は、昨年以外の分も
合計されているのでダメです。
デマに惑わされてはいけません!
入力対象となるのは、
『R4.1~R4.9の加入者の医療費の支払額』
だけです。
くれぐれもお間違いのないように。
No.1
- 回答日時:
はい、OKです。
総額は医療費全体です。加入者の支払額は、保険で3割とか2割とかの負担の差があるので、記載されています。確定申告で計算されるのは、加入者の支払額です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 確定申告 医療費控除の書き方について 4 2023/02/10 16:00
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 法人税 高額医療と医療費控除併用について。 医療費控除でだいたい3万円の還付が出来る計算になったとして、その 8 2023/02/24 16:56
- 確定申告 確定申告の医療費控除について 2 2022/12/22 16:10
- 固定資産税・不動産取得税 過年度分の医療費控除について 3 2023/01/16 10:58
- 医療 医療費控除の入力について 3 2023/02/09 22:53
- 確定申告 費控除について 毎月医療費が4万円(高額医療申請済)ほどかかっています。 加入している健康保険組合は 3 2023/02/07 21:58
- 確定申告 旦那の扶養に入っている主婦です。私の収入は0円です。 医療費控除の申請を初めてするのですが支払った医 6 2023/02/18 23:11
- 法人税 医療費還付申請 4 2022/04/15 10:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療費控除と生命保険と確定申告
-
医療費確定申告
-
医療費と国民健康保険料の還付...
-
歯科矯正って確定申告必要にな...
-
親の扶養 確定申告 医療費の控除
-
確定申告について教えてください
-
医療費控除にあたり高額療養費...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
風俗、保育園、確定申告について
-
株式譲渡所得や配当所得の国税...
-
会員権の損失分税金控除可能か?
-
退職後の確定申告
-
確定申告の株式損失繰越を忘れ...
-
確定申告の特記事項の項目は、...
-
確定申告の控除について質問で...
-
収入の照らし合わせについて。
-
損失申告書の提出について
-
税務調査の過去3年分って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除にあたり高額療養費...
-
パート収入が年90万円程度の主...
-
確定申告に詳しい方、教えて下...
-
年をまたいで返金があった場合...
-
準確定申告で医療費控除をしな...
-
青色申告が赤字で医療費控除申...
-
医療費控除について。 病院でも...
-
個人の確定申告。「医療費のお...
-
年収が400万円の会社員ですが、...
-
税務署に医療費の確定申告に行...
-
生命保険の給付金って確定申告...
-
個人事業主の確定申告について...
-
確定申告作成コーナーでの医療...
-
ネット通販で購入できる磁気コ...
-
確定申告で、医療費控除すると...
-
医療費控除で200万超えた分の明...
-
確定申告の医療所得控除の付与...
-
医療費控除と生命保険と確定申告
-
確定申告について質問です。 当...
-
確定申告 医療費
おすすめ情報