
表題のように令和6年度以降の住民税から、確定申告と住民税申告とで別々の課税方式を選択することができなくなります。別々の課税方式とは、申告分離課税、総合課税、申告不要制度のことで、確定申告で選択した方式がそのまま住民税でも適用されることになります。損失の繰越控除についても同様に確定申告の内容がそのまま住民税にも適用になります。つまり以前からの方式に戻るということです。
別々の方式が適用されるのは、令和5年度の住民税課税が最終です。
繰越損失の残高が残っているなら、できるだけ来年の申告で使い切ったほうがおトクになるケースが多いでしょうか。サラリーマンと高齢者(年金生活者)とでは違ってきますか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>損失の繰越控除についても同様に確定申告の内容がそのまま住民税にも…
それは、今でもそのまま連動するんじゃないですか。
それとも、源泉あり特定口座なら確定申告は繰越控除をする、住民税は特定口座そのものを申告しない (orその逆) ことを言われているのですか。
それなら確かにそのとおりですけど。
>繰越損失の残高が残っているなら、できるだけ来年の申告で…
それはそうですけど、繰越損失を消化するためだけに、今後さらに値上がりが予測される銘柄を売ってしまうのでは、本末転倒です。
軽々に損とか得とか言えないってこと。
>サラリーマンと高齢者(年金生活者)とでは…
サラリーマンなら、株式譲渡所得と配当所得にかかる税金そのものを考えれば良いだけですが、自営業者や年金生活者はそうではありません。
(若い人でも) 国民健康保険や後期高齢者保険の人は、住民税の課税所得額が保険料を算定する基になるのです。
介護保険料も同じです。
さらに、介護保険を使う、介護サービスを受けるようになると、その利用額がやはり住民税の課税所得額で区分分けされるのです。
したがって、配当や特定口座の譲渡所得を確定申告では申告し、住民税では申告しないことを選択する人が多かったのは、サラリーマン以外の人なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
譲渡損失の3年間繰越控除は修正...
-
特定口座から一部確定申告はで...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
譲渡所得の内訳書「お売りにな...
-
学生の源泉徴収(ヤマト運輸につ...
-
転職活動で内定をいただき、10...
-
年金払積立傷害保険税の申告
-
世帯分離した場合の確定申告
-
確定申告(医療控除)の追加は...
-
確定申告の特記事項の項目は、...
-
海外在住者が日本国内にある不...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
源泉徴収してあげば確定申告は...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
生活保護を受けてても、確定申...
-
フルキャストで紹介で働いた場...
-
キャバクラの給料 キャバクラの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扶養に入っている妻の、株式譲...
-
楽天証券の特定口座にて株取引...
-
配当落調整金の授受 買い建玉の...
-
【確定申告】株の繰越控除によ...
-
株の損益通算、途中であきらめ...
-
「年間取引報告書」と「配当金...
-
譲渡損失の3年間繰越控除は修正...
-
青色申告の決算書で損益計算の...
-
先日の、確定申告で、第三項の...
-
投資信託の税金
-
株式譲渡損失と利益の清算を敢...
-
未成年口座でも損益通算や繰越...
-
特定口座から一部確定申告はで...
-
ソフトバンクグループは今年も...
-
確定申告 損益通算
-
株の損が出た場合、損益通算が...
-
株の損益は3年間繰り越されます...
-
金地金の売買の利益に伴う確定...
-
キャピタルゲインに対して課税...
-
株取引の通算損益で実質所得額...
おすすめ情報