
表題のように令和6年度以降の住民税から、確定申告と住民税申告とで別々の課税方式を選択することができなくなります。別々の課税方式とは、申告分離課税、総合課税、申告不要制度のことで、確定申告で選択した方式がそのまま住民税でも適用されることになります。損失の繰越控除についても同様に確定申告の内容がそのまま住民税にも適用になります。つまり以前からの方式に戻るということです。
別々の方式が適用されるのは、令和5年度の住民税課税が最終です。
繰越損失の残高が残っているなら、できるだけ来年の申告で使い切ったほうがおトクになるケースが多いでしょうか。サラリーマンと高齢者(年金生活者)とでは違ってきますか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>損失の繰越控除についても同様に確定申告の内容がそのまま住民税にも…
それは、今でもそのまま連動するんじゃないですか。
それとも、源泉あり特定口座なら確定申告は繰越控除をする、住民税は特定口座そのものを申告しない (orその逆) ことを言われているのですか。
それなら確かにそのとおりですけど。
>繰越損失の残高が残っているなら、できるだけ来年の申告で…
それはそうですけど、繰越損失を消化するためだけに、今後さらに値上がりが予測される銘柄を売ってしまうのでは、本末転倒です。
軽々に損とか得とか言えないってこと。
>サラリーマンと高齢者(年金生活者)とでは…
サラリーマンなら、株式譲渡所得と配当所得にかかる税金そのものを考えれば良いだけですが、自営業者や年金生活者はそうではありません。
(若い人でも) 国民健康保険や後期高齢者保険の人は、住民税の課税所得額が保険料を算定する基になるのです。
介護保険料も同じです。
さらに、介護保険を使う、介護サービスを受けるようになると、その利用額がやはり住民税の課税所得額で区分分けされるのです。
したがって、配当や特定口座の譲渡所得を確定申告では申告し、住民税では申告しないことを選択する人が多かったのは、サラリーマン以外の人なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 上場株式等の所得税と個人住民税の課税方式を別々に選べなくなる? 3 2022/10/10 13:57
- 住民税 譲渡損失の繰り越しは住民税に影響しますか 1 2023/04/04 19:57
- 住民税 e-taxにて特定配当等・特定株式等譲渡所得の住民税申告不要制度にチェック 3 2023/02/16 19:45
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 投資・株式の税金 株配当金の節税について教えてください 2 2022/06/15 16:15
- 確定申告 令和2年及び3年の確定申告を訂正して再提出は出来るのでしょうか? 3 2023/02/21 01:29
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式投資の確定申告で、 損益通...
-
損益通算。配当金領収書方式の...
-
所得税の上場株式の損失繰越し...
-
株式確定損の3年間繰越控除につ...
-
株式等に係る譲渡損失の繰越控除
-
上場株式等の譲渡損失の繰越控...
-
信用買いの税金を引かれて受け...
-
株初心者です。株の税金につい...
-
株式取引で生じた損失分の繰越...
-
特定口座の繰越損
-
仮想通貨FXとは
-
配当利益と売却損は、通算でき...
-
金地金の売買の利益に伴う確定...
-
特定口座の源泉徴収ありで資産...
-
本年度の株式売買(信用取引)が...
-
株の売却で利益、FXで損失 納税...
-
株式譲渡所得や配当所得の国税...
-
株式の確定申告についてこれは...
-
特定口座内では、年間の損益を...
-
所得税の控除について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日の、確定申告で、第三項の...
-
青色申告の決算書で損益計算の...
-
「年間取引報告書」と「配当金...
-
株の損益通算、途中であきらめ...
-
特定口座から一部確定申告はで...
-
投資収益に対する納税
-
株の損が出た場合、損益通算が...
-
一般口座と特定口座の確定申告...
-
確定申告について ~プラマイ「...
-
確定申告の株の申告について教...
-
株売却損益の複数年繰越につい...
-
【確定申告】株の繰越控除によ...
-
確定申告・譲渡所得がマイナス...
-
株取引の通算損益で実質所得額...
-
確定申告について(総合課税と...
-
本日の株取引で信用取引の売買...
-
先物取引の確定申告について
-
株式の譲渡損失の繰越控除
-
楽天証券の特定口座にて株取引...
-
評価損益額がマイナスになって...
おすすめ情報