重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仮想通貨FXにおいて、損失が確定した場合に、繰越損失とできる意見と、繰越損失は出来ないと言う意見の両方が検索でヒットしてしまい、混乱してます。
どなたか、お教えください。

A 回答 (3件)

雑所得で総合課税ですから損失の繰越はできません。


https://www.nta.go.jp/information/release/kokuze …
P.18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLよりダウンロードして読み込んでみる事にします。ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/26 00:46

FXの確定申告



FXで利益がでたら、確定申告を忘れずに。

FX取引における実現損益は、雑所得または事業所得として申告分離課税の対象になります。
確定申告が必要なお客さまは、JNB-FX PLUS取引画面より申告に必要な書類(期間損益報告書等)を印刷し、お客さまご自身で確定申告を行っていただきますようお願いいたします。

つまり、この雑所得に当たるか事業所得に当たるかで、開業届を出した上で、特定口座で取引されてるものは、事業所得として取り扱うはず←まーそっちのが難しいから、なんにもしてなかった全部雑所得扱いとされてるんだろーけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FX取引自体を事業として行ってる場合には事業所得としての取り扱いになるので、青色申告者なら損失の繰り越しができる。これは理解できるのです。
雑所得となるケースで国税庁HPや他の情報を調べてると、カタカナがやたらに出て長文で注釈が多くて「仮想通貨FXの場合にはどうなんだ」となり、本質問に至っております。
仮想通貨取引と仮想通貨FXだと、どこがどう違ってくるのかが理解できてないのです。
FXとして考えればよいのか、仮想通貨という点に重点を置くのか?
初歩的な疑問だと言われるかもしれません。
「仮想通貨FXの場合にはこうだ!」という情報源があるとありがたいのです。ご存知ならお願いいたします。

お礼日時:2020/12/26 01:00

わたしが聞いたのは、仮想通貨じゃないものだけど、基本的には同じかと



繰越損失するには、特定口座での取引をしてる事が前提、まーつまり、本人の申告以外に、FX会社から収益の報告が税務署が把握できるものは可能

海外の会社だったり、新興の会社や本人が特定口座を希望されていない取引、要は税務署が本人サイドの申告片方しか、わからないものは、いったもん勝ちになるので、認めていない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ちょっと何を言ってるのかわかりませんでしたが、参考にいたします。

お礼日時:2020/12/26 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!