dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【確定申告】なぜ名前だけ書いて提出しても数千円お金が戻ってくるの?

保険とか入っている人は数万円返って来るようですが、1年間の給料も保険料も変化がないのになぜ還付されたのでしょう?

還付金の財源はどこからですか?

A 回答 (3件)

おそらく確定申告ではなく 会社の年末調整でのことではないですか・・・


それならば異動申告書に 名前を書いて出すだけで 会社で計算して 還付されることがあります。生命保険料のことを書かなくても還付される場合もあります。
その財源は 毎月、自分が払っていた(引かれていた)所得税からです
確定申告は いろんなことを書かなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2015/12/29 16:22

みなさん還付ありがとうございます

    • good
    • 0

名前を書いただけで戻ってくることはありません。


振込の口座番号がまず必要です。
それ以外に所得を明確にする必要があります。
その過程で、戻ってくる金額が計算されます。
給与所得者なら給料をもらうたびに源泉徴収されているので、
大抵がとりすぎになっています。
その他報酬等があってもそれもたいてい源泉徴収された
残りがねをもらうだけですので、
相当の高収入の方以外はそれらすべてを書くだけで、
数千円はまちがいなく戻ってきます。
社会保険とかにはいっていると、それらの支払い分は所得から
引くこと(控除)ができますし、基礎控除や給与所得控除という
訳のわからない控除があります。その他いっぱい控除がありますので、
所得がマイナスになったりすると、
払ってしまった税金は全額戻ってきます。
そうなると、翌年の住民税にも影響し、住民税が0になります。
住民税が0だといろんな特典があり、ばらまきといわれる、
現金をもらうことができます

なお、還付金とか言う話はほとんどが詐欺だと銀行に行くとよく書いてありますね。
そもそも税金も払っていない人が還付金なんてあるはずがないです。

>還付金の財源はどこからですか? →自分が払った税金です。

確定申告は以上のような話になると思いますが、
いまの季節では、以前の話で、扶養親族等申告書に名前を書いてだすだけで、
数千円のおかねが 戻ってくる(余分に取られないから実質戻ってくる?)
って話はありますよ。
ばらまきのはなしは消費税がらみで、ここ数年、毎年あります。
還付金ではありません。
でも、これも、名前を書いただけでもらえるってことはありません。
振込の口座番号がまず必要です。
(それを悪用して逆に見知らぬ人の口座に振り込んだりさせるサギが増加しているようです)
そんなものはないというと、現金を持参してくれることはあるようですが。
受領のサインとハンコは必要です。
しかし、口座振り込みにせよ、渡すだけでとんでもない経費をかけるぐらいなら、
そのお金をみんなのための福祉に回してもらいたいものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!