
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
確定申告をしたほうが良いと思います。
失業手当は非課税なので、退職し年末調整を受けていなくても給与所得以外の所得が年20万円以下なら確定申告の義務はありませんが、年末調整を受けていないため所得税を払い過ぎになっている可能性が高いです。その場合は確定申告することで払いすぎた税金が還付されます。その場合は家賃収入も申告の必要がありますのでご注意ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
確定申告をするつもりで準備をして実際に計算をしてみて得しないようであれば申告をやめればよいです。
No.1
- 回答日時:
派遣の仕事で基礎控除の48万円枠は使い切ってるので、合算してそれ以上の部分は確定申告が必要です。
派遣の給料は天引きされてるはずなのでしなくてもいいですが、9月にやめたなら年末調整をしてないでしょうから、確定申告すれば還付金が戻る可能性があります。
家賃収入は年間36万円で、収入がこれだけなら冒頭の基礎控除48万円以内なので不要でしたが、派遣で稼いでしまったので副業として20万円を超えたら確定申告が必要になってしまいます。
ただ、あくまで収入から物件の維持にかかった経費を差し引いた所得の部分が20万円を超えたならという話なので、超えてないなら不要。
ただし、あくまで確定申告しなくてもいいよというだけなので、確定申告するとしっかり全額課税されてしまいます。
給与所得部分の還付金目的で確定申告した場合、副業部分が20万円を超えてないからとこれだけ省くことはできず、すべての収入を申告する必要があるので、還付金と副業部分の税金とを比べて申告した方が多いのか少ないかですね。
e-TAXでとりあえず確定申告書を作ってみて、プラスになるかマイナスになるか確認してみると良いですよ。
計算は自動でやってくれるので。
e-TAX
https://www.e-tax.nta.go.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 社保脱退と出産手当金、出産育児一時金、産休育休について質問させていただきます。 ネットで調べましたが 1 2024/01/20 23:58
- 雇用保険 派遣社員の失業保険について 6 2023/04/30 18:23
- 派遣社員・契約社員 休業手当はいつから有効でしょうか? 2 2022/11/21 16:54
- 雇用保険 就業促進定着手当がもらえるかについて。 ある企業に入社して再就職手当をもらいました。 その企業への入 1 2023/12/29 23:26
- 妊娠・出産 妊婦を理由に派遣の契約更新をしてもらえない 7 2024/06/04 21:33
- 派遣社員・契約社員 質問します レジスーパー勤務。派遣です。 突然業者委託の派遣をたくさんいれてきて 契約を5月いっぱい 1 2024/03/29 20:19
- 派遣社員・契約社員 レジスーパー勤務。派遣です。 突然業者委託の派遣をたくさんいれてきて 契約を5月いっぱいで切られます 1 2024/03/26 20:29
- 退職・失業・リストラ 派遣です。契約満了前に退職した場合の失業保険について教えて下さい 7 2024/01/15 12:27
- 派遣社員・契約社員 派遣に関して 5 2023/07/24 01:24
- 会社・職場 傷病手当について質問させてください。 現在、派遣社員として働いています。 2023.7.4〜2024 1 2024/07/30 17:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去に確定申告していなかった場合
-
フリーランス確定申告
-
友人の手伝いで96万円
-
確定申告したら納税するように...
-
無理矢理、確定申告で、障がい...
-
個人向け国債も確定申告が必要...
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
株の配当金が年間25万円ほどあ...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
会社勤めの年収2000万円以下で...
-
懸賞金
-
有休消化中の副業は会社にバレる?
-
ICカードリーダー 確定申告 ...
-
副業禁止の会社員に数万円程度...
-
フリーランスから正社員 年末調...
-
確定申告 医療費控除額から差...
-
家事手伝いの確定申告のやり方
-
株 一般預かりの確定申告について
-
償却資産申告書について 償却資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
回答が2件頂けました。ありがとうございます。早速、確定申告したいのですが、持参物としては、
通帳、印鑑、家賃収入のいろいろ、あと、派遣先で退職時にもらった源泉徴収票でしょうか?
他にあればご教授頂きたいです。