
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
他に確定申告する内容がなければ、
確定申告の必要ありません。
但し、住民税の申告は必要です。
他の収入が、
①給与収入だけなら確定申告は不要です。
②公的年金収入(老齢基礎年金、老理恵厚生年金等)が
400万以下なら確定申告は不要です。
③他に収入がない場合も確定申告は不要です。
④事業所得などで確定申告が必要な場合は、
この雑所得も申告が必要になります。
年金払積立傷害保険からの源泉徴収もないはずです。
保険金-保険料=6.7万が雑所得で、
かつ、5年で受け取りですから、
6.7万÷5年=13,400円が
1年あたりの雑所得です。
住民税の申告は必要となりますが、
他の収入にもよりますが、
年金払積立傷害保険の税金は、
せいぜい1,300円程度です。
以上、いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
確定申告は必要です。
> 毎年61万円を5年に渡って 支払ってもらっています。
受け取り時に源泉徴収があったはずですが、それは仮徴収(多め)です。
他所得を含めての精算のためには、毎年に確定申告をすべきです。
25年間の積立金は、その都度所得控除されていたはずです。
なので、それが手元に戻った場合は、税申告(利益分を含めて)が必要なのです。
確定申告のために、毎年明けに支払調書(年単位)が届いているはずです。
その内容には「必要経費」(支払金額分)が記されているはずです。
それを記入することで、受取額全額に課税されることはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
障害者手帳あると、投資信託し...
-
5
市民税所得割課税額って?
-
6
一日しか働いていないが源泉徴...
-
7
バイト先がつぶれていて源泉徴...
-
8
働きながら通信制大学に通う場...
-
9
日雇いで会社に領収書を切って...
-
10
株で利益1500万円。来年の税金...
-
11
給与所得より所得控除のほうが...
-
12
業務委託でもらった報酬の確定...
-
13
50代独身女性です。 バイトを二...
-
14
無職の場合は源泉徴収はしなく...
-
15
確定申告で源泉徴収税額が0円...
-
16
賞金に税金はかかりますか?
-
17
20000円の所得税
-
18
入社時に支給する一時金の所得...
-
19
バイト 所得税
-
20
事業主
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter