dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告の医療費控除額の計算について教えてください

●合計所得金額が200万円以上のとき
医療費控除額=一年間に支払った医療費-保険金などで補填された金額-10万円

この「保険金などで補填された金額」というのは、同一年内に支払われたものが対象になるのでしょうか

というのは、来月12月に手術・入院の予定があります
今年はこれまでにも入院手術が数回あり、確実に確定申告することになると思います。

そして来月退院したら、生命保険の請求手続きをするのですが
金額が確定し実際に支払われるのは来年になると思われます。

その場合、今年分の確定申告ではこの生命保険からの給付金を計算に入れなければいけないものなのかがわかりません

ご教授よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

>この「保険金などで補填された金額」というのは、同一年内に支払われたものが対象になるのでしょうか


いいえ。
その医療費に対して補てんされたものは、年にかかわらずすべて対象です。

>その場合、今年分の確定申告ではこの生命保険からの給付金を計算に入れなければいけないものなのかがわかりません
入れなければいけません。
前に書いたとおりです。

なお、確定申告は、その給付金が確定してからすればいいです。
医療費控除は還付の申告ですから、来年以降いつでもできます。
見込み額で確定申告してもいいですが、見込みと違った場合、修正申告が必要になります。
    • good
    • 0

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120_qa.h …

上記URLの、「保険金などの補填額が未確定の場合」をご参照下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!