
よろしくお願いいたします。
今年、県外で医療機関の受診をしました。
住んでいる所の乳幼児等医療費受給者証は使用できないので全額負担でした。
住んでいる所の市役所で払い戻しができますが、
今年中にいけません(4年以内なら払い戻し可能とのこと)。
乳幼児等医療費受給者証の助成内容は
「1医療機関につき一日500円(500円未満はその金額)を窓口でご負担ください。」
です。
ここで質問ですが、
医療費控除の際、記載はどのようにすればよろしいでしょうか。
例えば900円を医療機関で支払った場合、
「支払った医療費、交通費」の欄に「900円」
「左のうち、補填される金額」の欄に「400円」 ??
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>今年中にいけません(4年以内なら払い戻し可能とのこと…
4年以内に行くのですか、それとも永久に行かないつもりですか。
>「左のうち、補填される金額」の欄に「400円」…
4年以内に行くつもりなら、そう書きます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120_qa.h …
なお、もちろん今年中に支払った医療費はその 900円だけではないですよね。
「所得」の 5% または 10万円以上からが医療費控除の対象であることはお分かりなのですよね。
税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
回答頂きどうもありがとうございました!
分かりやすかったです。
一番最初に回答して頂けたのでベストアンサーに。
ありがとうございました(^^)
No.4
- 回答日時:
「支払った医療費、交通費」の欄に「900円」
「左のうち、補填される金額」の欄に「400円」
で正解です。
400円は補填されるのですから、記載しておきます。
文字表現のレベルですが「補填された」ではない点がポイントです。
No.3
- 回答日時:
長いですがよろしければご覧ください。
>例えば900円を医療機関で支払った場合、「支払った医療費、交通費」の欄に「900円」「左のうち、補填される金額」の欄に「400円」 ??
はい、「500円が自己負担」とのことですから、おっしゃるとおりです。
以下は、申告書作成の手引です。
『[PDF]医療費控除を受けられる方へ』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
---
なお、「今年中にいけません」とのことですが、「還付のための確定申告(還付申告)」は、「翌年1月1日~5年間」申告可能ですから、「自分の都合の良い時」に申告すれば問題ありません。
もし、「税務署で相談したい」という場合は、むしろ「申告義務者の申告期間(2/16~3/15)」は、(reereeree-7さんが申告義務者でなければ)混雑緩和のためにも避けるべきです。
『還付申告|所得税>給与所得者と還付申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm
『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』
http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html
---
もちろん、「早めに所得税の還付を受けたい」という場合は、「補填の見込額」で申告しても問題ありません。
『保険金などの補てん金が未確定の場合|給与所得者と還付申告>医療費を支払ったとき(医療費控除)』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120_qa.h …
『確定申告を間違えたとき|所得税>申告と納税』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2026.htm
*****
(その他参考URL)
『所得税・住民税簡易計算機』
http://www.zeikin5.com/calc/
※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。
---
『医療費を支払ったとき(医療費控除)|給与所得者と還付申告』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
『共働き夫婦の夫が妻の医療費を負担した場合|税について調べる>質疑応答事例>所得税目次一覧』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/sh …
---
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『国税庁>ご意見・ご要望』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
---
『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日)
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告で、医療費控除すると...
-
医療費控除に確定申告について...
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
家事手伝いの確定申告のやり方
-
年末調整をしてあるのに、確定...
-
風俗、保育園、確定申告について
-
e-taxで確定申告をし、 口座登...
-
税務調査の過去3年分って
-
給与収入と年金収入で医療費控...
-
副収入の確定申告は必要? 正社...
-
ネット副業ですが支払い調書を...
-
父が脳出血で意識不明となり急...
-
2箇所からの給与の確定申告につ...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
2カ所から給料を得て1カ所だ...
-
離婚後の確定申告の必要性の有...
-
確定申告について
-
源泉徴収してあげば確定申告は...
-
副業を色々してて、ほぼ全てで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世帯分離した場合の確定申告
-
医療費控除と生命保険と確定申告
-
青色申告が赤字で医療費控除申...
-
医療費控除について調べてもよ...
-
医療費控除をするために、限度...
-
確定申告 医療費控除 過去5年
-
所得税確定申告について
-
医療費控除について
-
高額療養費と医療費控除につい...
-
歯科矯正って医療費控除で少し...
-
確定申告で 生命保険控除を 申...
-
医療費の確定申告、医療給付
-
医療費控除について
-
確定申告の生存給付金は医療費...
-
医療費控除で、保険金などで補...
-
医療費控除、同居ながら姓を変...
-
親の医療費還付申告は夫と妻ど...
-
個人事業主の確定申告について...
-
医療費控除について。 病院でも...
-
医療費控除にあたり高額療養費...
おすすめ情報