dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

癌と診断されて二年目です。今年生存給付金が10万円出ました。
今年癌関係の医療費が8万円掛かりました。
この医療費は医療費控除の医療費に計上できますか。教えてください。
つまり医療費は0で計上するのか8万円計上できるのかが知りたいんです。
別途通院保険が4万円ほど出ていますが、これは医療費から引かなければいけないと
思っています。
よろしくお願いいます。

A 回答 (3件)

医療費控除を申告するにあたって、


生存給付金を癌治療の医療費から
引く必要があるか?

ということなら、必要ありません。

生存給付金は、個人年金の満期金
学資保険の満期金といったものと
同じ扱いで、課税対象となる
一時所得となります。

治療に要した医療費を補填する
手術給付、入院給付、通院給付
といったものは、医療費から
引く必要がありますが、
それとは、扱い違いますので、
★医療費から引く必要はありません。

生存給付金以外に、昨年1年間に
懸賞金などもないなら、
一時所得の50万の特別控除があり、
かつ、保険料の控除もあるので、
少なくとも、
10万-50万≦0
で、課税所得とならず、申告不要です。

健康保険から休業中に支給される
傷病手当金なども、医療費から引く
必要はありません。

お大事になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございました。
ご回答の内容もわかりやすく
大変参考になりました。

お礼日時:2020/01/23 17:17

>今年生存給付金が10万円出まし…



がん保険か何か生命保険・医療保険から保険金が出たということですか。
そうだとして、

>今年癌関係の医療費が8万円掛かり…

実質これが 0 となります。
引き算して残る 2万円を他の医療費から引く必要はありません。

----------------------------------------------------
(注) 保険金などで補てんされる金額は、その給付の目的となった医療費の金額を限度として差し引きますので、引ききれない金額が生じた場合であっても他の医療費からは差し引きません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
----------------------------------------------------

>つまり医療費は0で計上する…

となります。

>別途通院保険が4万円ほど出ていますが、これは医療費から…

これはがん以外の医療費から引き算です。

引き算した残りが、10万円または「所得の 5%」のどちらか低いほうの数字より多ければ、医療費控除の申告が可能です。
猫も杓子も 10万円が足切り額ではありませんのでご注意ください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございました。
確定申告の電話相談に聞いたら調べますと言って
本をめくるばかりで不安でした。

お礼日時:2020/01/23 17:15

医療費に係わる経費は、医療費控除に適用できます。


但し、医療費控除の適用は、一定額の超過部分です。
個人の医療保険からの支給分は、非課税が基本です。
保険契約先にご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただきありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2020/01/23 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!