重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同僚に嫌味を言われる

こんにちは。私は今一年以上付き合っている彼がいて、もうすぐ一緒に住み始める予定です。

お互いの親との挨拶も済ませていて、一応結婚前提という感じです。

それに伴って、今の職場を辞めないといけなくて...直属の上司には以前からそのことで相談をしていて、すごく応援してくださっています。 同僚には言っていなかったのですが、最近、そのことが同僚の耳に入ったようで。

先日、出勤したら「私は同棲とかムリだな〜。だってご飯とか毎日作ってあげなきゃいけないんだよ」とか、否定的な言葉をたくさん言ってきました。

私としては同僚から聞かれたことに答えただけで、自分からアピールみたいなのはしたことはないです。

今まで嫌味など言われたことなかったのに...
私から何も言わなくてもそうやって話を振られるので、どうしたら良いかわかりません。 彼女のほうが私よりも先輩なので、軽く受け流すこともできないし...

それに、お泊まりの時など彼氏はご飯をつくったりしてくれるし、私一人に家事を丸投げしてきたことは1度もないです。 何も知らないのに彼を否定するようなことを言ってくるのには少し腹が立ちます。

どう対応すれば良いのでしょうか。

A 回答 (3件)

その方結婚されてます?多分嫉妬ですよ。


人の幸せを嬉しく思えない心の病んでいる人とは極力話さず、受け流すのがいいと思います。
何か言われても「そうですね〜」とだけ返してそっとその場から離れましょう。
あなたが彼と幸せならそれでいいのです。あーこの人また嫉妬してるよ…と思って後少し乗り切りましょう。
    • good
    • 0

軽く受け流しておくしか、手はないと思います。



そう遠くない時期に、退社するかもしれないあなたの事を、同僚に伝えておく必要を感じて、上司が同僚(部下)に『伝えた』のでしょう。

同僚は彼女一人ですか?
そのように云ってくる人の心理は“やっかみ”というものです。

不快でしょうけれど聞き流し続けて、同僚の関心の薄れる事を待つしかありません。

上司に相談するという方法もありますが、当事者の間に人を入れると、そこに『誤差』が生じ、さらに事(同僚との関係)が“悪化”してしまう事も考えられます。

だから同僚が、この件について固執し続けるようであれば、あまり触れたくないという意思表示をしてよいと思います。

その時は、出来ればやんわりと、遠回しに、返事をして、話題を変えていくようにするのです。
話題を変えるなら、同僚の関心事を取り上げるのが良いですね。

でも、人のうわさが得意な人だったら、逆効果になるかも?
それが心配。
    • good
    • 0

話しかけてきたらなるべくその場を離れる。


話す間を無くす努力をすることが大切じゃないでしょうかね。
話しかけてくるまえにさっさと立ち去る。
これでだいぶ話してこれなくなるはずです。
どうしても話さざるえないときは
嫌みな話をされたら脱線させて違う話に変えてしまう。
こういった対応をしていくしかないでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!