
去年あたりからなんですが、屋上に人糞がしてあるのを発見いました。
最上階に住む人から、鳥が屋上にたくさん来ているので鳥の巣があるんじゃないかと訴え、
管理人さんが上ったところ
トイレットペーパーと人糞、飲み食いした後があったそうです。
部外者が入るにはエントランスはオートロックが
あって住民の鍵が無いとは入れないのですが
それにしても8階もあるので屋上で用を足すなど
どうも、普通の精神では考えられない行為ですよね。
そしてその騒ぎを忘れた頃
今度は非常階段に人糞です
ペット可(大型犬は不可)のマンションなので犬じゃないのか?と
思ったのですが、管理人は明らかに人糞だろうと言うのです。(量の違い)
今、話題は部外者がしたのか、それとも住人なのかです。
このような精神状態、またはそのような所で用を足すと言う行為を人間がすると言う事はどういう意味があるのか?
解る様な事がありましたら教えてください

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最近はあまり聞かなくなりましたが、ひところは空き巣狙いが侵入するとかならずといっていいほど大便を残して去るということがありました。
わたしにもこのあたりの心理というのはさっぱり分かりませんが、なにか、そこには一種の征服感みたいなものがあるのか、あるいは一種のサインでもするかのような衝動でもあるのかもしれませんね。
このご質問を読んでそんなことを久しぶりに思い出しました。この場合にも、やはり誰かが本来突破できないはずのオートロックを突破して侵入し、そして屋上という通常あまり人気がなく、しかも見晴らしのよい場所で楽しんで、そのついでにこんなサインを残したい衝動にかられての行為ではないでしょうか。もちろんまったくの推察でしかありませんが。。。。
ところでオートロックというと外堀で構えた最初の関所、であるはずなのですが、ここを不正に突破するのは案外簡単、もちろんここでその実例を披瀝するわけには行きませんが、なにもピッキングなど高度なテクニックがなくても、オートロックのある共用玄関から侵入する方法は研究者として幾つも挙げることが出来ます。
もちろんオートロックのセキュリティレベルを上げるのは簡単なのですが、この時代ではまだ、安全性を高めると便利さが失われ、便利にすると安全性が下がるという傾向はされられないもの。現に、このようなことが起きているわけですし、困ったことではありますが、ここはやはりオートロックだけを信じないで、他の対策や見張りを強化するしかないと思います。
ついでに問題をすり返るような表現ではありますが、やはりオートロックをあまり信じないで、各戸の玄関はしっかり戸締りするように気をつけてください。
あ~昔の泥棒が最後に用を足すと言うのは聴いたことがあります。
でも昔の話と言う意識があったので思い出しもしませんでした。
でも考えてみると一種の征服感があるのかもしれませんね、この回答を読んでそんな気がしました、いつでも泥棒できるぞとか、オートロックなんて意味が無いのさ見たいな感情でしょうか、そして屋上からでも入れるんだと自分の能力を誇示するかのように。
家は去年の事件があってから、窓全部に防犯グッズをつけました。
マンション全体でもその話しはされて皆さん防犯対策はされているのではないかと思います。
マンションにも防犯カメラを検討しています。
No.2
- 回答日時:
↓の方と同様、空き巣では?
昔、実家の近所に深夜泥棒が入りました。翌朝ご家族が玄関にウ●チを発見したそうです。子供心に不思議に思って「なんで?」と親に聞きましたが「昔から泥棒は最後にウ●チをして帰るんや!」とのこと。
理由はわかりませんがやはり空き巣ではないでしょうか?空き巣の被害にあってもすぐにはわからない事もあるので、住民に被害がないか確認してみてはどうでしょう?ご参考下さい。
泥棒が入ったとの報告はありませんが、盗られてもわからないと言うご家庭もあるかもしれませんね。
住宅街の中のマンションなので空き巣の被害は他では聞きます、今では町内で防犯パトロールもしていますので件数がかなり減りましたが・・・
気をつけたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
住宅ローン 土地の決済
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
プレハブ住宅について
-
不動産
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
賃貸マンションを借りたいときに
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
隣家との距離
-
空き家0円で譲ります!について
-
至急 実家戸建ての隣の家が、庭...
-
プレハブ事務所建築費について
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
借地に建てている建物を残して...
-
アパートで天井からの水漏れ被...
-
ウォシュレットについて
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
作業用の踏み台
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報